保険に関するお話。- その2 -

投稿日時2010/12/28 00:53コメント(6)トラックバック(0)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
デジカメ 433.jpg

前回に引き続き、七海が易しく(優しく)答えと解説をしちゃう。 (゜д゜)(。_。)ウン!

☆前回の質問
【質問1】:ダイビング保険って、何? どんな保険? 何を保障してくれるの?

実は、損害保険会社には、「火災保険」や「自動車保険」「傷害保険」「賠償責任保険」・・・
などはありますが、何と!「ダイビング保険」や「ダイバーズ保険」は存在しないのです。ヾ( ̄o ̄;)(*゜▽゜)ノ

・・・嘘ばっかヾ(ーー ) だって実際にダイビング保険加入してるし、カメラの水没で保険金もらってるし・・・

皆さんが加入している保険のパンフレットを・・・よ〰く見ると
正式名称「普通傷害保険」に用品などの特約を色々付けている保険が大半です手(チョキ)

レジャー保険関係(注1)では「ゴルファー保険」「ハンター保険」「テニス保険」「スキー・スケート保険」は、正式な保険の専門の商品として登録がありますがパンチ
ダイバー保険(ダイビング保険)は無いのです〰

じゃあ、今加入しているダイバー保険なるものは、どんな時に保険が適用になるのか???

誰かが勝手に名前(愛称)を付けて売っているだけなので、中身もバラバラで、一概には言えません。夫々の保険契約の内容を詳細に調べてみないと分からないのです。(あ〜面倒!)

 (注1)(レジャー関係の保険は、正確に言うと賠償責任の特約名称)⇒詳しく説明すると、
      ややこしいので、レジャー関係の保険を知りたい方は自分で調べてみてね。

*うそ〜!だって、DAN JAPAN のダイバー保険に入っているよ!
*わたし だって、PADI のダイバーズ保険(個人型)に入っているよ!

そうですね!DAN JAPANの保険は中々保険料も安いですね。(七海の個人的意見)
DANの年会費5,000円を払うとダイバー保険に自動加入です。

PADIのダイバーズ保険(スタンダードP)の保険料は月額980円⇒年11,760円
DANの2.3倍以上の保険料ですよね。

尚且つ、PADIはインストラクター及びダイブマスターは必ずメンバー総合保険に加入して下さい!とある。
PADIメンバー総合保険料: DM・AI ⇒ 18,000円 (DANの  3.6倍)
                 インストラクター⇒ 36,000円 (DANの7、2倍)

(注)保険料の違いは、夫々の保険の保障内容や保障範囲が異なるので、一概に 「安い」「高い」の判断は、その保障が自分に必要かどうかで決まりますよ〜。

でも?これらの保険って、どんな時に幾ら保険金が出るの?

よく七海の知り合いのインストラクターも、僕は10億円の保険に入っているから安〜心〜!
なんて言っている人もいるけど... (何が安心なのやら??exclamation&question

そこで【問題2】:次のような事故がおきた場合保険金は、いくら出るでしょうか?

・BCDの吸気ボタンが止まらず、空気が入りっぱなしになり急浮上! その結果、減圧症に罹患【潜水病】し、病院で高気圧酸素治療(チャンバー)1回6万円の費用を払い週3回治療を受け完治しました。(殆どの病院では、事故日より 1週間以内の高圧酸素治療は緊急処置治療として健康保険の対象外となります)
 初診料等を含め負担した治療費総額約20万円でした。

問@DAN一般会員の場合 支払い保険金額は?
問ADANインストラクター会員の場合 支払い保険金額は?
問BPADIダイバーズ保険加入の場合 支払い保険金額は?
問CPADIメンバー総合保険DM・AIの場合 支払い保険金額は?
問DPADIメンバー総合保険インストラクターの場合 支払い保険金額は?

ここで、みんなの回答を...待つか..? 来るか..?〔待つか!〕

此処に書かれている条件だけでは、難しいかな? みんな見当も付かないかな!
DANやPADIの保険に入っている人もいるよね?
正解者に何かプレゼントでも、あげようかな!

それでは、正解者の中から抽選で1名の方に、器材運びに便利なラジオフライヤーを1台。(要らないか・・・)
回答を書き込んでくれた人の中から抽選で1名の方に、ウオータープルーフバッグをプレゼントしてしまいましょう。

(ヒント)
1、、傷害の場合「急激且つ偶然の外来の事故」が対象となります。
2、DAN・PADIの保険の内容に付いては、それぞのHPに詳細が掲載されています。V(*'-^*)-☆ Ok!!です。

ここで、みんなの回答を...待つか..? 来るか..?〔待つか!〕

この記事へのコメント
投稿日時2010/12/29 14:01固定リンク編集削除
その1ではちょっと話を逸らせてしまい気味でしたが、
今回は景品付き!?ということで素直に回答してみます。

問@DAN一般会員の場合 支払い保険金額は?
問ADANインストラクター会員の場合 支払い保険金額は?
→@Aとも通院保障5000円/日×3日で、15000円
問BPADIダイバーズ保険加入の場合 支払い保険金額は?
→通院保障2000円/日×3日で、6000円
問CPADIメンバー総合保険DM・AIの場合 支払い保険金額は?
→通院保障1500円/日×3日で、4500円
問DPADIメンバー総合保険インストラクターの場合 支払い保険金額は?
→通院保障2500円/日×3日で、7500円

PADIのことは知らな〜い(・ε・)
と言いそうになりましたが、ちゃんと調べてみました。
PADIには総合保険っていうのがあるんですね。さすが抜け目ない。。

今回改めて調べてみて驚きだったのが、
これらの保険には通院とか入院の日額保障や手術の保障しかないんですね。
(って知らなかったんかい!という突っ込みはさておき)
これって普通の医療保険と同じじゃないですか。
773さんも言われているように、高圧治療で健康保険の対象外となる場合がありますが、
そのような事情が全然考慮されていないように思います。
チャンバーなんかに入った日には大赤字になってしまう。。

合ってますかね?
しかしラジオフライヤーは…うーむ。
投稿日時2011/01/05 23:34固定リンク編集削除
うぅむぅ〜(゜ー゜;Aアセアセ  まこ殿しか回答を寄こして来ない・・・

易し過ぎて、馬鹿にされているのか? 難しいのか?  興味が無いのか?

商品がせこすぎたか? 
それでは、正解者に25Kgのバーベルも付けちゃおかなヾ(@⌒ー⌒@)

DSCF8233.JPG
余計回答者がへるかな?
投稿日時2011/01/06 12:48固定リンク編集削除
難しいのと賞品は要らないのとありますが・・・

分からないのは
1週間以内の緊急の高気圧酸素治療(健康保険適用外)が
傷害保険でどう解釈されるのか?です。

入院・通院の保障だけだったら計算できますが
これだと保険に入っている意味がよくわかりませんね。

健康保険適用外の医療費は高額療養費制度が使えないのも痛い。
かといって発症後1週間以内の治療は有効なので
発症1週間後に治療とはいかないし・・・。
投稿日時2011/01/06 19:10固定リンク編集削除
はるみさん
いいところを突きますね〜(^-^

賞品が気に入らないと(_´Д`)ノ~~ じゃあエアロバイクもつけちゃおっかな〜^ロ^;

昨年の小田原セミナーで、減圧症は傷害か疾病か?の質問をしました。
殆どの方が何でそんな質問をしているのか理解していませんでした。

その時の回答は、結局は良く分からないようでした。
唯一山見先生が疾病とは言い難いとおっしゃっていました。
投稿日時2011/01/06 23:00固定リンク編集削除
酔っぱなうしちは難しい事はるみさんまかせっすо(ж>▽<)y☆

投稿日時2011/01/07 00:03固定リンク編集削除
前の書き込みで、ダイバー保険は医療保険と同じ、と書きましたが、
正しくは傷害保険と同じ、でしたね。
医療保険と傷害保険の違い、今回ちょっと勉強して初めて知りました。
医療保険が一般的に傷害保険より高いのも納得がいきます。

というか、773さんが最初の記事で書かれていたように、
そもそもダイバー保険は普通傷害保険に用品などの特約を付けている
保険な訳ですから、当たり前ですね。
山見先生の見解も考慮すると、減圧症は基本的に傷害保険の適用内ということなんですかね?

僕の回答は単に入院・通院の保障を計算しただけですが、
健康保険適用外の場合には傷害保険の適用される対象が変わってくるんでしょうか?
その辺の話になると全然分かりませんあせあせ(飛び散る汗)
新しいコメントの投稿
新しいコメントは以下のフォームを利用して投稿して下さい。
実名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報は、非公開情報欄に記入して下さい。
非公開情報欄に記入した情報は公開されず、メンバーのみが閲覧できます。
コメント本文は公開されますので、個人情報などは記入しないようお願いします。
コメント表示領域の横幅は640ピクセルです。
横幅640ピクセルを超える画像等を貼り付けた場合、表示領域に入りきらない部分は表示されませんのでご注意ください。
ニックネーム [必須入力]

非公開情報

ホームページアドレス

コメント本文 [必須入力]
この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。