同じ防水カメラでTX10という現行モデルがありながら、
1年以上前のこのモデル(TX5)を探しやっと入手。
色はもう選べず、なんとかわいらしいピンク

moguringでは少数派のSONYです。
なぜTX5かというと、現行TX10にはハウジングが発売されていないのだ。
クチコミを読みあさったが、タッチパネルモニターの方式に難があるようです。
TX5は感圧式という、いわば押して作動させるもの。よって簡単。
TX10は静電式という、アイフォンの画面のようなもの。よってハウジングを作るのが困難、という理解をしました。
なので発売予定も無いようです。
最初はXacti CA100、ルミックスFT3と悩みましたが、決め手はスリムコンパクトボディと25mmという広角レンズ
Xactiは大型ボディと広角の弱さで候補からすぐ除外され、最初はFT3に目を着けたのですが、
電気屋で持ち比べてみると、FT3-28mm、TX10-25mmとたった3mmの広角の差だが、SONYの25mmがいい。
手持ちの自撮りなどではかなりの効果を発揮しそう。
Xactiは、初期の頃の最小ボディの方向性を完全に見失って大型化してしまった。
動画を撮るならTX5というクチコミも多かったので、決め手のひとつに。
TX10はフルHDのAVCHD形式ですが、TX5は1280のMP4形式で
私の古いPCではTX5が合っているかと。もうしばらくフルHDはおあずけです。
AVCHD形式ならテレビ・レコーダーなどで再生しやすいのですが、
MP4の方がPC編集はやりやすいです。
何よりも本体が小さいということが、私の機種選びに於いて最優先されることなので、
画質については諸説いろいろあるでしょうが、あまり気にしません。
映ればいいってカンジぃ。
ハウジングの外観もカッコイイです。
本体の小ささゆえ、ハウジングもこの薄さ
青かぶりを防ぐハウジングモードや光学式手ぶれ補正などで、
今までよりも映像はだいぶよくなると思うのですが、モグリの技術が・・・
は2011/7月に発売されていたようです。
自分が買った直後だったので全く知りませんでした
TX10はクチコミを見ると動画性能は他社コンデジよりいいようですが、起動が遅いのが難点のようです。
ビデオカメラの低グレードよりTX10の方が画質がいいという書き込みもあります
今や、スマホでもフルHD動画が撮れる時代ですので、フルHDということは当たり前なのですが、
この機種は広角と手ブレ補正がいいです(TX5、Xacti比)
ハウジングも小さいので、水中でも楽チンですよ。
新しいコメントの投稿
実名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報は、非公開情報欄に記入して下さい。
非公開情報欄に記入した情報は公開されず、メンバーのみが閲覧できます。
コメント本文は公開されますので、個人情報などは記入しないようお願いします。
コメント表示領域の横幅は640ピクセルです。
横幅640ピクセルを超える画像等を貼り付けた場合、表示領域に入りきらない部分は表示されませんのでご注意ください。