06/21 日程変更しました!
----------------------------------------------------------------------------
みなさまこんにちは。noboring 事務局、ひらやーちーです。
このたびは皆様に 富士山登山 のお誘いをさせて頂きたいと思います。
といっても私についてこーい

予定している日程はまだ先ですが、出発前にスケジュール等ある程度固めておきたいのと、事前に決起会

詳細はまだまだこれからです。みんなで決めて行きましょう。情報は随時更新していきます。
大まかに次のとおり、想定しています。まだ予定ですので、その点ご了承ください。
■目的:富士山登山&ご来光
■日程:
■人数:15 名まで
■ルート:未定、これから相談
■行程:土曜夕方に 5 合目あたり、ゆっくり登ってそのまま山頂へ(山小屋宿泊は無し)、下山後温泉で休憩、解散
8/27(土) お昼頃集合、富士山登山口へ移動、間でご飯もしくは現地で野外ご飯 → 17:00 頃? 登り始めて山頂へ → 山頂付近でご来光 →下山 → 近隣温泉&休憩 → 解散
★お願い:事前に練習を兼ねて、noboring を企画しています。普段山に登られていない方は是非、一度こちらに参加頂くことをご検討下さい。勿論普段から山に登られている方もご参加お待ちしています!
[noboring 予定]

07/23 高原系
08/06 未定 → 相当暑いので、ちょっと難しいかも
時期的に&日程的(土-日)に、一番混み合う時期だと思います。ただ諸々考慮した結果、この日程となりました。
また宿泊無しにしているのは、そこで休む(寝る)ことで却って呼吸が浅くなり、頭痛を起こすケースが見られるためです。その分 5 合目あたりに早めに到着し(駐車場の件もありますしね)、そこで慣らす時間を取る方がいいかなと思っています。
moguring には経験者の方も多数いらっしゃると思いますので、この方がいいよ、この点は気を付けて等、アドバイスありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
前述のとおり、登ってみたい方がチャレンジできる機会であればと思っています。諸々ご了承の上、参加頂ける方は是非名乗りを上げて下さいね。
持ち物については、真幹事のだんちょーさまよりコメントをお待ちしています。
では!
写真

こういう楽しい人達がいたので元気が沸いて登頂できました。

私のカメラの唯一の集合写真。
なのに、、、センターに見知らぬ外人が(笑)

しげさん、いい夢見れましたか?
山登り初心者ですが、宜しくお願いしますm(__)m
本格的な登山の経験なく、体力に自信があるわけでもない。
でも高度は自信あり?(笑)
773さんダイエット頑張って下さいね。
ポーンと産み落としちゃえばあっという間ですって。
なので参加方向で考えます
ありがとうございます。
初めての方の久しぶりの方も、是非一緒に頂上を目指しましょう!
いつも下から or 遠くからみて憧れている富士山に登ることは、本当に楽しみです。
海は海でも、雲の海、見たいです
よろしくお願いします〜
次回企画が有れば是非参加したいっす。
昨年登って高山病にやられました。
皆さん頑張って下さい。
初心者ですが、よろしくお願いいたします。
事前練習にもできる限り参加したいです!
是非是非よろしくお願いいたします!
りんこりん、今月は山厳しそう?来月かな〜。
とるちんさん
土曜お仕事ですかー!それは残念ですね。
では次回是非、とるちんさん企画で ;-)
なべさん
高山病の前に体調絶不調だったんじゃありませんでしたっけ?次回は体調の良い時に臨めるといいですね。またレポートしますね
暑い日が多くなってきましたね。富士山、最初超熱くて頂上付近は調寒いんだろうなあ。
参加希望ですが当直なので休み調整中です 期待薄
富士宮 一番短いが登山道と下山道が同じ 駐車場せまめ横長??
最短で登れます
御殿場 出だし(5合目)が低く体力と時間が必要 山小屋が少ない
玄人むきだがマイカー規制なし
須走り 下り砂っぽい(スパッツ必要、マスクあるとよい)
下りの膝負担少ない
河口湖 観光っぽい 混雑 山小屋多い 馬車が走っている
登山道渋滞覚悟 比較的安全?
参考程度ですが登ってみて確かこんな感じだったと思います
おととし7月富士宮で落石事故に遭遇
当たる確率は極低いですが意外と富士山は危険な山
最近思うのが高山病のほかに下山病になる方もいる
低くなる気圧には対応するが下山時に調子を崩す方が・・・
グループ登山ではリタイアした方のケアがポイントになるかと
ご無沙汰しとります〜
富士山、是非是非一緒に行きましょう!
…って、おれまだ参加表明してないじゃん
→ やーち、参加します(団長)
各コースの特徴ありがとうございます。
?もしかして全部登ったってこと!?すごいっ!
訓練兼ねて?まさか、富士登山駅伝出ているとか??
そうですよね、下山病。なんか友人も下山時に具合悪くなっていった。
リタイア組のケアしようと思っています。
ぶいちゃん、凸ボトル持ってきてくれないかな(笑)
山企画初参加ですが、よろしくお願いします。
体力は割とあるはず!!
最近陸写真にもはまってるので、楽しみです!
7/23あけております!それで判断してくださいませ〜!
てびちさん、情報やコメントありがとうございます。
だんちょーさん、エントリー(笑)&フォローありがとうございます。
ルートですが、頂いた情報やご意見から、次の候補で考えています。皆様いかがでしょう?他にもご意見ございましたら承ります!ま、幹事の独断と偏見で決めちゃうかもですけどね〜。そのための幹事ですから♪
選定理由:景色のよさ&混み具合
第一候補:須走り口
☆メリット → 夜の夜景と昼の景色(山中湖?河口湖?)が両方楽しめそう
★デメリット → 最後富士吉田と合流するので混むことが予想される。ただその頃には、そもそも牛歩でしか進めないという話も。ということでいいことにしてみようかと
第二候補:富士宮
☆メリット → 距離の短さ、夜景(沼津あたり?)、余り混まないと思われる
★デメリット → 駐車場は狭い、登りと下りはルートが同じ(時間がずれるならそんな問題なし?)
あー、下り、是非とも須走りを御座で滑って降りたい・・・そうすれば益々膝の負担が少なくて済むはずなのにー(止まらなくてそれ以上の被害になったりして)。
降りてから温泉&休憩をしてから帰りたいと思います。ご希望あればこちらもお寄せくださいね。
参加予定者
01. しげさん
02. 773 さん ← エントリーしちゃいましたからね〜♪
03. フミちゃん
04. とっこさん
05. ばっちさん
06. りんこさん
07. だんちょーさん
08. うっしー
09. やち
もしかしたら
01. てびちさん ← 心の底からお待ちしております!
こんな感じ?
あと恐らく、いつも遅れの美学
りんこりん、普段の動きを見ていると、私よりきっとへろりんちょじゃないと思いますよ(笑)。7 月高原系、しばしお待ち下さいまし。暑いでしょうから、涼しいところに行きたいですね。
なんと日にちをすっかり勘違いしていて、富士山いけなくなりました・・・
いつかは行きたい富士山。日程あえば7月の試験のぼり(?)だけでも参加させてくださいー
本当にすいません・・・・。てか無念。。。
なにせ四っ子だから・・・(3,000g×4人=12,000g) 難産です。
おととしの8月21.22 土日で登りました。
ご参考になれば(^^)
上り:富士宮口 21:00 →ご来光
下り:須走口
(電車バス利用)
〜感想〜
・上り下りともさほど混まなかった
・下りの須走がタイヘンでした^^;
6合目から下山口までが想像以上に長かったです。これがすごい印象深いっ。
・ヘッドランプ重宝しました☆
・レインコート上下重宝しました☆
・須走下り砂ボコリすごかった。目に砂はいらないようサングラス重宝します。
・所要時間の個人差がスゴイ・・ので、ゆっくりペースの人の付き添い&合流方法などの事前ルールが大事かとおもいました。
・達成感&下山後の風呂ビールが至福超えますね。あと山頂のカップラーメンも
快感
土日→ 金夜〜土でした訂正します(^^ゞ
参加させて下さい...一応、私もバーナー持っておりますので山頂でも何処でも暖かい飲み物を作れますっ!!。
8/20-21→ 8/27-28よろしくお願いします!
> りんこりん
行けるようになったりして?
Nao さん、
初めまして!お名前伺っていながら、そうか、お会いしたこと無いんですよね〜。今度ぜひお願いいたしますね
というのは置いておいて、情報ありがとうございました。これは宿泊無しパターンですね。噂の。夜通し歩き続けるのは問題なかったです?下りやっぱり大変なのか〜。長いですよね。山頂行っちゃった後ですしね。
ヘッドランプはそうですよね。是非持って行きます。サングラスはなるほどでした!これも持って行こう。ありがとうございます。
あと
> 所要時間の個人差がスゴイ・・ので、ゆっくりペースの人の付き添い&合流方法などの事前ルールが大事かとおもいました。
これほんとそうですね。やっぱり事前 Kickoff(≒飲み会)やりましょう > 皆様
登山&下山後の風呂
> ゴウさん
いらっしゃいませ、参加表明ありがとうございます。表明してすぐ日程変更してごめんなさいでした
ご提案もありがとうございます
わーい、
呪った祈った甲斐がありました!よろしうですー
というか、まずは7月でへたれっぷりをみていただかねば・・・
現在「須走ルート」で検討しています(※)が、今年はマイカー規制があるため車で五合目へ乗り込めません…
アプローチの候補と費用概算(1名往復分)を出してみました。富士登山バスは富士急行が運行しているようです。
皆さんどのアプローチが良いでしょうか?(他の選択肢ありましたら書き込みお願いします)
1.車
富士あざみライン仮設駐車場へ行き、バスに乗り換えて五合目へ移動。「横浜町田ICから、東名使用」の場合
@高速代 片道\1800 × 2 = \3600
Aガス代 往復200km、リッター10km、ガソリン代\150/Lとして\3000
B仮設駐車場料金 \1000
@〜Bは割り勘、
3名乗車時(3600+3000+1000)÷3 = 7600 ÷ 3 = \2500
4名乗車時(3600+3000+1000)÷4 = 7600 ÷ 4 = \1900
C仮設駐車場⇔五合目 \1500
→3名乗車時総額\4000、4名乗車時総額\3400
【特徴】
・自由度が高い
・運転手にかかる負荷が大
⇒徹夜明けの運転はリスクでかい
⇒運転手が呑めないので自分も呑まない、という楽しみ半減プラン(笑)
2.電車+バス
@小田急線で新松田駅へ、JR御殿場線に乗り換えて御殿場駅へ。御殿場駅からバスを使用し五合目へ移動(町田駅からで算出)
小田急線町田駅〜新松田駅 \440×2 = \880
JR御殿場線松田駅〜御殿場駅 \480×2 = \960
登山バス御殿場駅〜五合目 往復\2000
→総額 \3840
【特徴】
・下山後、御殿場で風呂に入れる
・御殿場線の本数が少ない
⇒御殿場駅付近のあのお店で夕食済ませてから登山開始?
⇒公共交通機関使用プランの本命?
A小田急線で新松田駅へ。新松田駅からバスを使用し五合目へ移動(町田駅からで算出)
小田急線町田駅〜新松田駅 \440×2 = \880
登山バス新松田駅〜五合目 往復\3000
→総額 \3880
【特徴】
・帰りに風呂入れない
・バスの本数が少なく、最終便は五合目着1630と早い
・小田急線は本数多い
⇒下山後、がんばって小田急線本厚木駅まで行き(
参考.【富士吉田ルート】高速バスで新宿からスバルライン五合目へ
富士吉田口のスバルライン五合目まで行く新宿発の高速バスがあるようです。
片道\2600, 往復\5200
【特徴】
・座席指定(早めに予約する必要あり)
・一番混雑する富士吉田ルートしかない
※他ルートは以下の理由により見送る予定です
1.富士吉田ルート 人が多く混雑するため
2.御殿場ルート 評価・距離が一番長く経験者向けであるため
3.富士宮ルート 上りと下りが同じため混雑が予想される
理由はこんな感じです。
・体力に自信がないので帰りは運転できそうもない。
・下山後遠慮せずに飲みたい
・降りたらやはり温泉につかりたい。
コ−スは須走りでいいと思います。
富士吉田は混むし、富士宮は、、、もう岩はいいかなって感じなので。
確かに 2-@ が良さそうですね。
でも
> ⇒御殿場駅付近のあのお店で夕食済ませてから登山開始?
これは無理なんじゃ・・・夕食で済むのか〜〜〜?(笑)
登る前に脱落者が続出しそうです。
ま、それは置いておいて、私も 2-@ 支持です
休みとれましたので参加します
よろしく!!
事前トレーニング未参加で申し訳ありません
しかし・・7月10日富士宮から個別トレーニング実施済みです
てびちさん、いらっしゃ〜い
よろしくお願いします
どうかおてやわらかに・・・
てびちさん、いらっしゃいませ。
何とも心強いご参加、ありがとうございます!
てびちさんは普段からトレーニングされていますものね。事前登山でヘロヘロの私ですが、こちらこそどうぞよろしくお願いいたしますね。ちゅらさんもご参加でしょうか?
個別トレーニング?これは頼もしい!
よろしくお願いしますね
友人II が登りたそうにしている、どうするか確認してみます(かなり前向きに検討しているようです)
最終調整を兼ね、土日は立山いってきます(館山じゃないぞ)。
やーち、
夕食だけですませなくてよいのですよ、あとは自己責任(笑)
下りてきてどこで
こちらこそよろしくお願いいたします
今回ちゅらは参加しない予定です
夜の富士山はちょっと苦手・・・・・・
睡魔に襲われると寝ながらあるいちゃいそうです
>だんちょーさま
ごぶさたしております
立山いいですねー
くそ暑い下界から離れ楽しんできてください
好天と安全を祈願しております
例年7月の夏休み前平日(今年初日曜日だった)に行っているので
混雑を知りません
8月(夏休み中)の土日どれほど混雑するんでしょうか???
あっとその前に。
参加をとても楽しみにして頂いていたてびちさんですが、参加できなくなった旨、連絡を頂きました。
ザンネン・・・
でも次回是非、また山にご一緒させてくださいね! > てびちさん
というわけで参加者はこんな感じです。
01. しげさん
02. フミちゃん
03. ばっちさん
04. りんこさん
05. だんちょーさん
06. うっしー
07. ゴウさん
08. だんちょーさんオトモダチ1
09. だんちょーさんオトモダチ2 ← 確定でよろしい?
10. ひらやーちー
秘密兵器の 773 さんはどうなりましたかね?
プランはこれが濃厚
2.電車+バス
@小田急線で新松田駅へ、JR御殿場線に乗り換えて御殿場駅へ。御殿場駅からバスを使用し五合目へ移動(町田駅からで算出)
小田急線町田駅〜新松田駅 \440×2 = \880
JR御殿場線松田駅〜御殿場駅 \480×2 = \960
登山バス御殿場駅〜五合目 往復\2000
→総額 \3840
【特徴】
・下山後、御殿場で風呂に入れる
・御殿場線の本数が少ない
⇒御殿場駅付近のあのお店で夕食済ませてから登山開始?
⇒公共交通機関使用プランの本命?
参加予定者で一度事前に集まりたいです!というのを、ふみちゃんが提案してくれました。
現在参加予定となっている方には別途連絡がいくと思いますので、よろしくお願いします。
他に参加したい方は、そろそろ募集締め切りをしようと思いますので、名乗り出て下さいね!
何かございましたら、私までお問い合わせください。
よろしく〜。
何と!! 11kgの減量に成功し、身も心も羽根のように軽くなった773です。とても行きたいのですが・・・参加出来ません(ノ_-。)
高圧ガス移動監視者講習会開催日なのです。
出席しないと受検資格を貰えないんです(・・;)
773さん、、どうしてもダメですか??
といいたいところですが、野望実現のためがんばって貰わないといけないので引き止めません!がんばってきてください〜
てびちさんも…残念です…
また山企画上げますのでお願いしますね(って、おいおい。潜りサークルだぞ)
やーち、ふみちゃん、取りまとめありがとう〜
773さんの代わりにリーサルウェポンとしてオトモダチ3が参加することになりました
#オトモダチ1,2,3みな確定しました、みなさん仲良くしてあげてくださいね
是非秋のNoboringに参加して下さいね♪
だんちょ-のお友達が3人w(゚o゚)w
マッスル軍団結成ですね、なんとも心強い。
心置きなく重いもの持っていけます(笑)
打ち合わせは18日、
+α登ってもないのに慰労会の予定も立ててます(笑)
詳細はメ−ルでやりとりしますので宜しくお願いします。
でも今回、参加できなくなってしまいました…残念。
そろそろ夕食の予約入れたほうがいいかな?
10名で良いですかね?
装備の確認もしないといかんですな
まとめときますと
1.富士山も呑みも不参加(残念)
オトモダチ1(♂)
2.富士山も呑みも参加(よろしく)
オトモダチ2(♂)、オトモダチ4(♀)
3.富士山参加、呑み不参加(仕事らしい)
オトモダチ3(♀)
装備表(Rev.0.1)作ってみました。
【必要なもの】
・雨具(100均でもいいので持って来て;上下が分かれるタイプ。ポンチョ不可)
・防寒着(フリースとかセーターとか;頂上メッチャ寒い)
・手袋
・ザック
・ヘッドランプ・電池(バックアップライトあるとさらに良し;こちらはヘッドランプでなくてOk)
・飲料水(1〜2L)
・食料(朝食;御殿場にコンビにあるかな)
・靴下
・靴
【下山してから必要】
・温泉セット
・着替え
【あるといいかも】
・帽子
・ザックカバー
・スパッツ(足首に巻くやつ)
・ストック
・サングラス
・ウェットティッシュ
・トイレットペーパー
・行動食(チョコレート・飴玉等)
・日焼け止めクリーム
・マスク(下山時の砂埃よけ)
・救急セット(常備薬や絆創膏等)
・カメラ
・はがきセット(山頂に郵便局あったはず)
・ビニール袋
富士山でお会いできるの楽しみにしております。
そしてオトモダチ2さんに託した芸を18日満喫させて頂きます。
18日の飲み会参加者は下記の通りです。
女:ばっち、オトモダチ4、フミ
男:だんちょ-、オトモダチ2、しげ、ゴウ、うっし-
なんだか確実に飲みに走りそうです。
そのつもりで3時間飲み放題なので宜しくお願いします。
富士山の慰労会はオトモダチ2さんの為にも肉系にしようかなと思ってます。
今回は仕事の都合&絶対について行けない体力に自信あり断念
参加される皆様、とっこの分まで頑張ってきてください
そしてだんちょうのタオル芸するオトモダチ3(♀)はもしかして〜
とっこの知る人かな
とっても残念です。かくいう私もそのころはお仕事でへろへろになってそうで不安がよぎっております。無事に登り終えられましたら、またご報告しますね。是非次回はご参加くださいね(きっとだんちょーさんは来年あたりも登るはず・・・)。
だんちょーさんのお友達の皆様、どうぞよろしくお願いしますね。多分最後尾でテクテク歩いてますが、めげないように頑張りますので、下山後、一緒に乾杯しましょう
あら残念。初日の出の後のビールを一緒においしくいただきながらお絞り芸を伝授しようと思っていたいのに!!(^∀^)
またどこかでビールとともに・・・お会いしましょう。
富士山に登られるガッツある皆様、
お気をつけていってらっしゃいませ!!
横やり失礼しました。
雨具、ヘッドランプなどだんちょーさんが書かれていたものをいくつか買おうと思っています。
ちょっと直前過ぎたかなぁ・・
この天気予報を参考にする予定です。
http://tenki.jp/mountain/point-30.html
店の予約もあるので決行か中止かは木曜夜決める、でよいでしょうか。
集合は御殿場駅17時で考えています。
御殿場駅16:58着の下り電車がお勧め。
ご飯食べて19:25御殿場発須走口行きバスに乗りましょう。
(混みそうなので早めに行って並びます)
食事のときにトイレで着替えるのもよし。
帰りは御殿場駅近辺のお風呂に入ったあと移動して食事、かな。
場所未定。お勧めあったらよろしく〜
#ないと厚木恩名の「焼肉の田口」か町田の「柿島屋」か「いくどん」という、べたべたな展開になっちゃいます(笑)
さっき、低気圧に『チャチャっと通り過ぎとけ』って言っておきましたので、何とかなるでしょ!!(冗談)。
"Son in the Sun" ぶいチャン、太陽サン(パパサン)にスタンバイお願い出来ます?。
パパは厳しいがぶいちゃんはスタンバイ頼んでみます
店は17時に予約しました。ちょっと早めに行って散策する予定です
勝手に電撃企画【2011/08/26 超直前、勝手に富士山ご来光企画壮行会!】が立ち上がってますネ〜♪(明後日ジャナイデスカ....笑える!!。)
http://moguring.com/category/2648553-1.html?src=header#222058516
親子で頑張ってみます(笑)
ああ、こんな楽しい企画があったとは…
自分も外人に富士山の素晴らしさを教えていただき、
過去に会社で富士登山サークルを立ち上げて、
全ルートを無事制覇しました。
みなさん、登山のスキルも十分だとは思います。
遅い人がいても、完登できなくても、
みんなの根っこの志は一つですよね!
全員が無事で帰ってこれますように!
昨晩「土曜曇時々雨。日曜曇時々晴」というひじょーにびみょーな予報でしたが、
「土曜 曇か霧時々晴、 日曜 晴時々曇か霧」となってました!
ということで、今回「決行」としますっ!
オイちゃんさん>
初めまして。
全ルート制覇ですか!富士登山サークルとは凄い。
また来年もやると思う(!?)ので次回よろしくです〜
では、詳細です。
【行程】
8月27日(土)
1700 JR御殿場線御殿場駅1700集合、食事
1830〜1900 バス停へ移動開始
1925 バス発車
2025 富士山須走口五合目着
2100 登山開始
8月28日(日)
0400 富士山山頂到着
0503 日の出
0600 お鉢巡り
0700 下山開始
1000 富士山須走口五合目着
1040 御殿場駅行きバス発車(※)
1140 御殿場駅着
※8:20,9:20,10:20,10:50,11:20,12:00,13:00,14:00,15:30,16:45,18:10,19:15,20:30
【下山後】
1.
@天然温泉 気楽坊
[1] URL http://tokinosumika.com/
[2] 御殿場駅から送迎バスあり
御殿場駅乙女口ロータリーより発車
御殿場駅発車時刻:10:40、12:00、13:30、14:30、15:30、
16:45、18:10、19:30、21:35
[3] 静岡県御殿場市神山719
営業時間10:30〜24:00
年中無休
入浴料金 大人800円〜
A御殿場銭湯 人参湯
[1] URL http://fuji.30smash.com/taiken2/fujinomiya_sentou.php
[2] 静岡県御殿場市新橋2036 TEL 0550-83-7337
[3] 富士登山期間中は午後1時から営業開始
2.
【メンバー】
01. やーちー
02. しげちゃん
03. フミー
04. ばっち
05. りんこりん
06. うっしー
07. ゴウちゃん
08. オトモダチ2
09. オトモダチ3
10. オトモダチ4
11. だんちょー
【装備表(Rev.0.5)】
1.必要なもの
・雨具(100均でもいいので持って来て;上下が分かれるタイプ。ポンチョ不可)
・防寒着(フリースとかセーターとか;頂上最低気温4度)
・手袋
・ザック
・ヘッドランプ・電池(バックアップライトあるとさらに良し;こちらはヘッドランプでなくてOk)
・飲料水(1〜2L)
・食料(朝食;御殿場にコンビニあるかな)
・靴下
・靴
・ウィンドブレーカーみたいなもの
2.下山してから必要(背負って登ります)
・温泉セット
・着替え
3.あるといいかも
・帽子
・ザックカバー(雨対策)
・スパッツ(足首に巻くやつ;靴への砂侵入を防ぐ)
・ストック
・サングラス
・ウェットティッシュ
・トイレットペーパー
・日焼け止めクリーム
・マスク(下山時の砂埃よけ)
・救急セット(常備薬や絆創膏等)
・カメラ
・はがきセット(山頂に郵便局あったはず)
・ビニール袋
・行動食(チョコレート・飴玉等)
足りないものは、明日買い揃えて当日臨みたいと思います。
初富士でどんな時間配分で登るのかなぁと気になってましたが、だいぶハードそうですね。
明日は早く寝て、土曜も腐ったように眠まくってから行きます!
ありがとうございます!先日トライした友人がだめだったー、と言っていたので、今回難しいかなと思っていましたが、なんとかなりそうですね。
実際登るのは土曜 → 日曜なので、お天気としてはまだまずいかもしれませんが、さらに前倒しで良くなることを願ってます。
無茶はせず、でも頑張って、登り切りたいです(そして降りてきたい)
あー、まだ準備できていないものが多数〜〜〜
おいちゃんさん、今回いけなかった皆様
応援ありがとうございます。山頂で、みんなで元気に写真とってきますね!
山に誘われ、履いて行くニッカポッカが無いと言ったら大笑いされた773です。
きっと素晴らしい御来光が見えると思います。
今更なのですが… 団長さんが作成した装備で、あるといいかも〜の中の
・帽子は是非持っていって下さい。ニット帽でもキャップでも構いません。
頂上超〜寒いです(*゜▽゜)ノ 頭部からの熱の放熱は大きいです。
・ヘッドランプより意外と使えるのが、ウエストライトです。
(ヘッドランプとウエストライトの組み合わせがベスト)
☆ウエストライトは足元を照らす距離が、ヘッドライトより近く安定しています。
☆ヘッドライトの場合振り返えられた時、眩しくて目が一瞬見えなくなりますがウエストライトは、低い位置なので幻惑されません。
☆安いです。百均のLEDライトを腰のベルトにゴムバンド等で付けるだけです。
腰の両サイドに付ければ完璧です。
★難点 ベルトをしていないと装着できません(ノ_-。)
雨に濡れた場合の保証が無かったので、ご紹介しませんでしたが、昨日防水処置を行い
水深80cmまでは大丈夫でした。
試作品として若干失敗した部分はありますが、使用には問題有りませんので
欲しい方がいらっしやいましたら、勝手に壮行会参加者に抽選で1名の方に差し上げます。
なので本来はニッカボッカと略されるべきなんでしょうが、
ニッカポッカの方が可愛いですね。
この雨はやはりあの方のせいでしょうか。
伝説のこうじさんvs 晴れ男なべさん&晴れ女○Uさん
の戦いに興味がありましたが、今の所軍配はこうじさんですね。
ニッカポッカニッカポッカ。
ニッカポッカニッカポッカ。
ニッカポッカニッカポッカニッカポッカニッカポッカ!(ダッシュ)
可愛いですよね。
ニット帽は確かに、持って行けー!と言われました。手袋も、スキー・スノボ用の、というか防水がいいよと言われました。無い場合は、
ビニールの手袋を上からするとかね。
さきほどの壮行会にて
☆家からそのまま登山可能な格好で電車に乗ります。
☆需要と供給が見合うか不明ですが。
一応、御殿場駅にコインロッカーがあるようなので、お風呂セットや着替え等登山に関係ない荷物は預けようかと。
荷物軽くしたい方、ご一緒しませんか?
☆山頂でカップラーメンを食べられるか協議したところ
お湯の問題を 酔っ払いは解決できなかったため、また次回別の山頂で挑戦したいと思います(; ̄ェ ̄)
それではみなさまよろしくお願いします〜
773さんから、ライトをゲットしました!ありがとうございます〜
生活防水はOKなはずです!!
大丈夫でしょうか??
とりあえず明日無理はしないで、
私は何となく社内で
いつかお山もご一緒できるのを楽しみにしています
御殿場駅に荷物預けてもだいじょぶだよ〜〜
お湯の問題?現地で沸かせば良いのです
EPIガス持って行きます。たぶん。
#ぶいも運んでくれるだろう
えー、幹事途中リタイアという前代未聞の状態となりましてごめんなさい。
でも皆様が助けて下さったおかげでご来光にも預かれ、須走も楽しめました。へろへろなりながら見た星空も、とっても綺麗でした。富士山をいやーな思い出にしないで下さって、ありがとうございました。感謝。
ご参加されていなかった方に説明致しますと、幹事やーちーへろへろでして、途中で富士山登頂を諦めました・・・。でも皆さんが荷物を持ってくれたり励ましてくれたりして下さったおかげで、新七合目までは同行でき、そこでご来光を見れちゃったりしました。自分の体力と気力のなさにへこんで泣きそうでしたが、皆様のおかげで救われました。
来年以降でリベンジ・・・できるのか?!でもその際は是非お付き合いください。今回の教訓を生かし、時期と睡眠とスケジュール、そして荷造りをプロって参加します!
で、肝心の富士山登頂は他のメンバーは無事にやり遂げました!お疲れ様でした。そちらのレポートはきっと他の参加者が上げてくれるはず。
皆様と、そして全面リーダーシップを取って下さっただんちょーさんに、心からの感謝を。
本7合目からのご来光はこんな感じでした。上下に雲があるので、時間は短かったですが、綺麗でした。以前ハワイ島で山頂から見たのですが、それよりもつつましい感じがしました。日本だから?
まずは、富士山登山という貴重な機会を作って頂いたやーちーさん、計画立て、実行を全面的にして頂いただんちょーさんありがとうございました。
そして、登山ではヘッドランプ、食料、スティックなどサポートしてくれた皆様、さらには帰りの電車で社会人生活をうまくやるためのアドバイスまでして頂いたゴウさん(笑)本当にありがとうございました。
皆様が、富士山登山をする機会を作り、綿密に計画を練って、そしてサポートして頂いたからこそ、登頂達成できたものと思っています。
登山前、自分の装備を見ておともだち3号?さんに「あんた富士山なめてるでしょ!」とおしかりを受けましたが、その後8合目あたりから自分の装備不足を後悔しました。(はい、なめていましたすみません・・)寒い、風邪ひく、スニーカー滑る〜、足疲れる〜、食料足りない〜などなど・・・
次回、登山企画参加時は、自分も他の方をサポートできるよう装備含め、万全に準備したいと思います。
登山前もおいしい料理、登山後も温泉においしいビールにおいしい料理!最高でした!富士山はもう・・・・ですが、また登山企画あったら参加したいです。
>やーちーさん
下山後の元気ぶりを見ると、行けたのでは?と思ってしまいました(笑)頂上は霧がかったり、トイレ渋滞できたり〜といいことばかりではなかったですが、登頂後に得られた達成感は最高なものでした。
高齢の方もけっこう登られていたので、やーちーさんまだ若いですし、リベンジぜひ頑張って下さい!最後は体力うんぬんより気持ちかなぁと感じる今回の登山。ちなみに自分は8合目あたりで、鼻水すごくて息苦しく正直リタイア感じるほど大変でしたが、まぁ死にはせんだろ!っと言い聞かして登っていました。
あと、追記ですがヘッドランプ返しそびれて申し訳ないです。りんこさんでしたっけ?今度の神奈川飲み会に持って行けばよろしいでしょうか?
やーち
企画立案本当にお疲れ様でした&こういう機会作ってくれて有難う。
今回は悔しかったね、寝ても高山病にはならなかったから
来年は山小屋1泊プランにしたら多分登頂できると思う。
是非是非『私を富士山頂に連れてって
って企画立ち上げてね。
だんちょー
細かいスケジュール設定やお店の予約有難うございます。
登山後は勿論ですが、登山前も美味しい食事&お酒を楽しめて最高でした。
皆様
単調になりがちな富士登山と思ってましたが、
大人数で楽しかったので退屈せずに登る事ができました。
色んな登り方が出来そうなのでまた来年参加したいです。
P.S. コメントに画像添付できないのは私だけ??(笑)
記事に写真3枚アップしました。。。
企画のひらやーちーさん、実行のだんちょーさんはじめ応援してくださったたくさんの皆様、ありがとうございました
おいしい夕食から最後のビールまで、本当にみなさまに感謝です
今日の筋肉痛も良い思い出になるくらい
すぐに息切れし、無言で登り、
休憩になればおやつを食べ
21時に5合目スタートし翌11時半ゴールまで、約25,000歩を記録してましたが、これは少ない?多い?計測ミス?
山頂到着時は残念ながら雨
火口を周るお鉢巡りの途中は風の影響で雲が切れ、
高いところから見た 雲と海と伊豆の景色は素敵でした!
個人的には、下山がしんどかったです
霧と雨の白い世界のなか、先の見えないまっすぐな斜面を下る。。。
にごにごの海中なみにココロがおれそう
でも、つらかったことは忘れて「なんでまた来ちゃったんだろう」と
思う日がくるのでしょうか??
そのときは、またよろしくお願いします〜
人見知りな私なのでドキドキでしたが、みんなに暖かく仲間にいれてくれて感動♪今度は海でもご一緒させてくださーい♪
写真をPicsaにアップしました。
とっても辛かったのに写真をみるとなんだか楽しそう♪
https://picasaweb.google.com/tsuruy/20110827_0828MtFuji?authuser=0&authkey=Gv1sRgCL3Xzo3pgu7zcw&feat=directlink
色々と有難うございました。
今回は、たった一晩での"日本最高峰へのアタック"でしたが、天候にも恵まれ?予想を裏切らない【涙あり感動ありの盛り沢山な企画】になりました。
特に女性陣の皆さんには、今回のスケジューリング、かなり厳しいのではと心配致しましたが、むしろ、男性顔負けの【頑張り】や【底力】を魅せてくれた彼女達には改めて驚かされましたっ!!。
【皆が同じ目的に対して1つになって取り組むこと】/【その結果、得られる感動】は、行為(手段)は何であれ、良いものですネ。
最後に【企画立案】頂いた だんちょー&やち、様々なご支援を頂けたメンバーの方々、前夜より大声援を(大宴会で?)送って頂けた暖かいメンバーの皆様方に改めて感謝の言葉を送らせて下さい。
『皆さんのおかげで頑張れましたっ!!有難うございますっ!!』
また、今後の企画でもご一緒出来る時は宜しくお願い致しますっ!!。
ありがとうございました。
今度は海でご一緒させてくださいね。
ほんまに、一生の思い出に残る、経験ができました
個人的に応援メッセージ頂いた方々にも感謝
また、次回の、南ア企画楽しみにしております\(^O^)/
また次々に送られてくる「がんばれよー」のメッセージ、立ち寄ったお店でもいただいた励ましのお言葉等々、に支えられました。この場をお借りしお礼を述べさせていただきます。
下山し疲れ果てていながらもいざこざ1つなく。メンバーに恵まれていたのも満足感を高めた要因ではないかな、素晴らしい時間を共有させて頂きありがとうございました。
反省すべきところも多々あるとは思いますがそれは反省会にまわすことにいたしましょう。
富士山制覇、そしていよいよ南アへ
次回も、乞うご期待(だからここはダイビングサークルだって…)
やーちー、だんちょー、プレのぼりから本当に色々と面倒みてくださり、ありがとうございました!
他皆々様、本当にヘルプありがとうございました。
こんな企画がなければ、絶対富士山なんていけない・・・
おかげで日本最高峰で熟睡できました♪
スパッツにフリースで登山した大学生4人の救助のニュースが、危うくジーンズにパーカー、スニーカーで登山した大学院生1人の救助のニュースになるとこだったのかも…
新しいコメントの投稿
実名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報は、非公開情報欄に記入して下さい。
非公開情報欄に記入した情報は公開されず、メンバーのみが閲覧できます。
コメント本文は公開されますので、個人情報などは記入しないようお願いします。
コメント表示領域の横幅は640ピクセルです。
横幅640ピクセルを超える画像等を貼り付けた場合、表示領域に入りきらない部分は表示されませんのでご注意ください。