【noboring】活動予定日

投稿日時2012/03/29 10:40コメント(28)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
リーダーが現段階で予定しているnoboringの候補日をお知らせします。

今年はnoboってみたいなと考えている方、
下記の候補日を念頭に入れておいて下さいわーい(嬉しい顔)
*予定ですので変更の可能性も、中止になる可能性もあります手(パー)

*2012/06/11更新
【企画up済み】
5/19(土)ハマちゃん壮行noboring会@塔ノ岳
6/9(土)、10(日)kudaring&noboring@水上
6/23(土)、24(日) 奥秩父縦走

【活動予定】
・7/7(土) 嵩山鎖場練習会、槍ヶ岳に向けたトレーニング
・7/14(土)、15(日) 憧れの八ヶ岳最高峰赤岳2,899m1泊2日
・7/21(土)、22(日) 折角買ったアイゼンを活用しよう@白馬岳大雪渓
・8/4(土)、5(日) 富士は日本一の山3,776m
・8/25(土)or26(日) 北アの活火山焼岳2,455m??
・9/15(土)〜17(月) やっぱり北アで槍ヶ岳縦走2泊3日

*奥秩父の1泊2日の縦走登山に問題ない人が八ヶ岳にいけて、
八ヶ岳で問題がなかった人が最終的に槍ヶ岳に行けます。


【予備日】
・5/26(土)、27(日)
・6/30(土)、7/1(日)
・9/8(土)、9(日)

noboringは当日の天候次第で中止になる事が多いです。
最近は予定をあげたのに軒並み中止になってたりしてますもうやだ〜(悲しい顔)

また、天気いいから山行っちゃう?みたいな直前の山企画もあると思います。
そういう場合は、“おしらせ”、“ちょっとおしゃべり”、
などで皆さんに活動予定を告知していこうと思います。

今後候補日に変更があった場合は随時ここにコメントしていきます。
↑多分。。。。

随分先まで予定日をあげてますが、
noboringの予定日だから潜り企画控えようかな。
などと気にせずにがしがし潜り企画もあげちゃって下さいね。
この記事へのコメント
投稿日時2012/03/29 18:38固定リンク編集削除
>フミちゃん
事前情報ありがとうございます!(^-^)

出来るだけ参加できるよう、スケジュールの調整と、通勤チャリのギヤを重くしてのトレーニングをしておきます(笑)
投稿日時2012/04/03 19:56固定リンク編集削除
早速予定が一部変更になりました手(パー)

変更点は下記の2点。
・6月第2週の予定が確定になりました。
 皆様お待ちなねの“kudaring@水上”との合同企画で
 可能であれば谷川岳de noboring
・富士山アタックが8月下旬から第1週に変更。


とのぐさん、
チャリトレの効果を確かめる@金時できるといいですね♪

投稿日時2012/04/03 22:09固定リンク編集削除
フミさん
了解です!
5月19日(土)の催行は確定いたしました。

内容はまだツメれていないのですが、
夜は沼津で慰労会の予定でおりますexclamation×2
(告知は、内容確定次第、改めてご連絡する予定です。)

もしかしたら、遠征前最後?になってしまうので、
moguringな方もnoboringな方も、もちろんnomiring onlyな方も、
ご参加いただけますと幸いですわーい(嬉しい顔)
投稿日時2012/04/04 01:00固定リンク編集削除
できる限り参加いたします!
このカテゴリは盲点でした。
投稿日時2012/04/05 06:10固定リンク編集削除
今年のスケジュール

去年は無理だったけど
今年は富士山登頂にチャレンジしたいな〜(^^)
投稿日時2012/04/09 12:31固定リンク編集削除
8月第一週末の富士山は @夕方登り途中山小屋一泊。朝、御来光目指し昼に下りてくる「お泊まり隊」A朝登りはじめ、夕方に下りてくる「日帰り隊」の二つで考えています。「一生に一度しか登らないだろうし、やっぱ御来光見たい」ならば@へ、「もう何回か御来光目的で登っているので、今度は明るいときに登りたい」ならばAへどうぞ。
メンバーにもよりますがAの方は8月4日(土曜)開催、かな。@は…きっとふみちゃんが決めてくれるだろう
投稿日時2012/04/10 09:41固定リンク編集削除
今年はできたら富士山頂からはがきだしたいデス
投稿日時2012/04/10 12:49固定リンク編集削除
↑ですよねぇ、皆で登って葉書出しましょう。
富士山に関してはルート、時間などは参加者によって決める感じですね。

今年は瑞牆山、乾徳山(去年のリベンジ)には登りたいなと考えてます。
だんちょーがまとめてくれるはず♪
投稿日時2012/05/10 15:01固定リンク編集削除
少し活動予定日を更新してあります。
投稿日時2012/06/11 21:55固定リンク編集削除
ラフティング企画前半戦Bコース参加のみなさま、週末はお疲れさまでした。予報通りの「雨・気温7度・風速10m強」。怪我なく無事に下山でき一安心でした。


いや、知ってます、皆さんがどれほど期待していたのか。わざわざアイゼンまで購入し、少々ビビリながらも
【初めての残雪登山】をどれほど心待ちにしていたのかを

なのに結局残雪部は最後の50mほど、(どこが残雪じゃい)という声が聞こえてきそう…
「あんた往復ともアイゼンつけてなかったじゃないか!」 ごもっともです。だっておいら忘れたんだもーん。

ああ、当然です。みなさまからクレームが付くのは。
「どうしてくれんだよ、アイゼン。100mしか使わなかったじゃん」
「そもそも持って来てなかったんだろう?なくても大丈夫って分かってたんじゃん?」
そ、そんなことはないです…だって状況全く分からなかったもーん。


やはりさすがに素人集団が「お手軽」に行くのはやばいと思い、「なくてもだいじょぶじゃん?」とは言えませんでした。装備はきちんとしておかなければならない。
シニアスカウトだって言ってるじゃない、「そなえよつねに」。彼らはまず使うことはないと知っていながらも、シニアスカウト大会「ベンチャー」参加時にはナイフを携行するのだよ。

谷川岳の残雪登山は5月中旬までなのは重々承知。でも年によっては7月にかなり残っている場合だってある。なんと言われようと装備はきちんとしてもらってよかったと思っとります。


…っと、前置き長くなりました
 ・せっかく購入したアイゼンを有効活用していただきたい
 ・残雪を思う存分楽しんでいただきたい
 ・雪+青空のコントラストを堪能してもらいたい
このため8月に”白馬岳山行”を予定しています。猿倉を出発した後【大雪渓】を登り山頂を目指す山小屋1泊ツアー。今シーズンの総決算と云っても過言ではない程のスペシャルツアーに仕立て上げたい。
乞うご期待
投稿日時2012/06/19 01:55固定リンク編集削除
来月も noboring 開催しますが夏本番!ということもあり少し経験者向けとなります。初心者の方ごめんなさい…って、海の季節だから逆に参考参加者少ないかな

1.7月お泊まり山行は以下の2本立て。
・7/14,15日 八ヶ岳一泊
・7月21,22日 白馬岳一泊

参加希望者はともに★6/23まで★に連絡ください。まとめて予約入れます(満室の可能性あるため、それ以降参加希望される方は各自山小屋へ空き室確認&予約お願いします)。
山小屋とは云え2000〜3000m級への一泊登山です、装備と体力は万全に

現時点での参加予定者は以下の通り(入ってなかったらごめんなさい、、その旨連絡お願いします…)
【7/14,15日 八ヶ岳】
 ・りんこりん
 ・さとぽん
 ・ふみ
 ・ゴウ
 ・ばっち
 ・しげ
 ・だんちょー

【7月21,22日 白馬岳】
 ・なべ
 ・ふみ
 ・ばっち
 ・だんちょー

2.今年のメインイベント槍ヶ岳は以下の通り開催します
 9月15-17日 二泊三日
 参加希望者は★8/11までに★連絡ください。まとめて予約入れます(満室の可能性あるため、それ以降参加希望される方は各自山小屋へ空き室確認&予約お願いします)。3日間歩き続ける今年一番ハードな山行です(経験や体力によっては参加お断りする場合があります)。

 現時点の参加予定者は以下の通り。
 ・ふみ
 ・だんちょー
投稿日時2012/06/19 07:23固定リンク編集削除
だんちょ-取りまとめ有難うございます。
こんな感じでまとめて回答してもらうと楽でしょうか。

選択肢↓
○ 参加
× 不参加
△ 前向きに調整中

@7/14&15 八ヶ岳の参加可否
A7/21&22 白馬の参加可否
B9/15,16,17 槍ヶ岳の参加可否
投稿日時2012/06/20 01:34固定リンク編集削除
noboringも参加してみたいなぁと思っていましたが、
初心者(とゆーか、全然経験ナシ・・・^^;)なので、
今回は見送りですねー。

あたしでも参加できそうなイベントがあったら、
その時はぜひ参加させてくださーい♪

みなさんの写真楽しみにしてまーす(^▽^)ノ
投稿日時2012/06/23 06:02固定リンク編集削除
@7/14&15 八ヶ岳の参加可否  ○
A7/21&22 白馬の参加可否   ×
B9/15,16,17 槍ヶ岳の参加可否 ×

で、お願いします。
投稿日時2012/06/26 10:05固定リンク編集削除
ちいこさん、
7/7(土)は2時間半ほどの鎖場練習を予定しています。
これは装備も経験もほぼ不要なので予定があえば是非♪

とのぐさん、
八ヶ岳参加了解しました。

皆様、
締め切りが過ぎたので八ヶ岳&白馬の山小屋予約します。
現在把握している参加者は下記の通りです。
漏れがある場合申告お願いします。
参加メンバーが決まったので特に企画を挙げずに、
メンバー同士で連絡を取り合って進行して行こうと思います。

@八ヶ岳10名(だんちょ、ばっち、ゴウ、さとぽん、とっつぁん、しげ、ぶい、とのぐ、りんこ、フミ)
A白馬9名(だんちょ、ばっち、ゴウ、とっつぁん、なべ、773、りんこ、オトモダチ3、フミ)
B槍ヶ岳4名(だんちょ、ばっち、ゴウ、フミ)
 *槍に関しては予約はまだです。
  前向きに検討中の方、参加が決まり次第後連絡頂けますでしょうか。

今後参加希望する方はまずご自身で山小屋の空きを確認後、
山小屋を予約してから企画幹事にご連絡頂けますでしょうか。

宜しくお願いします。
投稿日時2012/06/28 02:14固定リンク編集削除
フミさん
ありがとうございます☆
せっかく誘っていただいたのですが、7/7はすでに予定が・・・涙。
次の機会があればぜひ!!
投稿日時2012/06/28 13:58固定リンク編集削除
ちいこさん、残念です(>_<)
またの機会に宜しくお願いします♪

さて、来週の土曜日に鎖場練習会@嵩山in 群馬を開催予定です。
まず2時間半ほどここで鎖場練習をした後、
ソバかうどんでも食べて2時間ほど移動して
チャツボミゴケを鑑賞する予定です。

とりまとめはやーちにお願いしてます。
現時点で把握している参加予定者は下記の通り。
漏れがあった場合、参加表明お願いします♪

だんちょう、やーち、ゴウ、なべ、りんこ(体力次第)、フミ
投稿日時2012/06/28 20:19固定リンク編集削除
あれ、とりまとめ?ご飯&温泉探しだけじゃなかったのか(笑)。
いいや、取りまとましょうぴかぴか(新しい)
参加ご希望な方は、個別に私までご連絡頂けますか?宜しくお願いします。
投稿日時2012/06/28 21:55固定リンク編集削除
個別に連絡?
投稿日時2012/06/29 00:18固定リンク編集削除
温泉は、こんなイメージでしょうか。
@嵩山付近の温泉
中之条エリア or 沢渡エリア(少し先に行きますが)
http://www.nakanojo-kanko.jp/onsen/top.shtml

A伊香保温泉
帰りがけの高速IC付近
投稿日時2012/06/29 10:35固定リンク編集削除
なべちゃん、
温泉は一度ちゃんとした所に入った後、
尻焼温泉に行けたらいいなと思ってます。

着替える所も、洗う所もないのでどこかの温泉に入った後に水着に着替えておいて水量とか問題なければここに入るって感じですかね。

やーち、
私得意の丸投げ??(笑)
鎖場のコースとかの地図は道の駅で貰う予定なので、
一番重要なのはAfter鎖場なのでやーちさんにバトンたくします♪

773さん
ここに参加表明して頂いても大丈夫です。
責任をもってカウントしておきます。

投稿日時2012/06/29 13:28固定リンク編集削除
オットォー

チョーご近所まで皆さん来るんですね(^O^)
わからない事とかあったら聞いてくださいね(^O^)/
地元情報流しちゃいます♪(´ε` )
投稿日時2012/06/29 22:30固定リンク編集削除
尻焼賛成!
前々から行きたいとこでした。

少し遠くなるから、日帰りなら、出発は少し早くしないといけないね。
投稿日時2012/06/30 00:03固定リンク編集削除
尻焼き温泉、着替える所、ほんま、ないで〜。
投稿日時2012/06/30 08:58固定リンク編集削除
ヨ−ちゃんさん、
一瞬しかお会いした事ないですが、可愛らしいキャラですね。
色々と相談させて下さい。
中之条って広いんですね。。。。

しげさん、
仙人風呂と同じかなと思ってるけどもっとワイルドな感じ??
投稿日時2012/06/30 19:24固定リンク編集削除
フミさん

何でも聞いてちょうだい(^O^)/
尻焼きは結構遠いけど楽しいかも
みんなで行けば(^。^)
案内もしたいけど、ちょっと予定があるので(´Д` )残念( ; ; )
投稿日時2012/07/02 20:02固定リンク編集削除
本日急遽明日からの九州出張が延期になり正式に参加となります。
いゃ〜、高いエアーチケット買ってて良かった(; ̄O ̄)
投稿日時2012/07/02 23:12固定リンク編集削除
了解です。
今回はお遊びな感じですが宜しくお願いします。
三点確保を体感出来ればって感じで道の駅でマップもらうゆる企画です。
新しいコメントの投稿
新しいコメントは以下のフォームを利用して投稿して下さい。
実名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報は、非公開情報欄に記入して下さい。
非公開情報欄に記入した情報は公開されず、メンバーのみが閲覧できます。
コメント本文は公開されますので、個人情報などは記入しないようお願いします。
コメント表示領域の横幅は640ピクセルです。
横幅640ピクセルを超える画像等を貼り付けた場合、表示領域に入りきらない部分は表示されませんのでご注意ください。
ニックネーム [必須入力]

非公開情報

ホームページアドレス

コメント本文 [必須入力]
この記事へのトラックバック