沖縄本島で、施設利用が出来るところはありますか?

投稿日時2013/02/24 13:45コメント(7)トラックバック(0)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
砂辺に、こことかココという施設利用が出来るショップがあるようですが、
他の本島ポイントで、こういった施設利用(着替え・シャワー・器材洗い)が出来るショップはありますか?
(真栄田はあるとして除外)

内地から沖縄本島セルフダイビングに行くと、とても不便なことがあるんです。
現地の人はプラケースinマイカーだが、レンタカーはそうそう汚せない
車上荒らし対策のジップロックも必要だし、
シャワー&着替えはなんとか我慢しても、器材洗いはホテルのバスタブ、干し場も限られる。

基地に、プラ収納ケース5〜6個とタープテント1基をナイチャー訪問用に備品導入しようか!
すると灼熱の炎天下地獄とレンタカーの気遣いからは開放される。
送りつけていい? というか、現地で買って置いてくればいいのかわーい(嬉しい顔)
この記事へのコメント
投稿日時2013/02/24 23:26固定リンク編集削除
土曜日行ったレッドビーチは着替え温水シャワー、器材洗い・干し可能で、施設使用料は300円です。他は、残波岬では公衆トイレで着替えて、水も顔洗い程度で利用しています。施設駐車場はもちろん無料です。
投稿日時2013/02/25 12:01固定リンク編集削除
前回は、残波岬の炎天下に参りましたもうやだ〜(悲しい顔)
遊牧民のように移動するスタイルだと、テント設営は面倒ですね。

施設利用は 、砂辺・真栄田岬・レッドビーチに限られるという事ですね。
投稿日時2013/02/25 12:45固定リンク編集削除
ホーシューは帰りに土産物屋を抜けて右手の畑方面に入ればすぐに、綺麗で大きめの公衆トイレがありますよ。
私はよく5mのホースを持って行ってます。

本土でこの手のダイビングの場合は、空気を入れる小さめの子供用プールを膨らませて、中に水を入れて使います。
着替え専用テントもあれば結構便利です。
投稿日時2013/02/25 16:30固定リンク編集削除
5mのホースとかプールって東京から持ってくの?
20kg制限になってから器材だけでキッツキツなんだけど。
投稿日時2013/02/26 07:44固定リンク編集削除
2〜3mでも使い勝手に問題なしですよ。
そんなに目方あったかなあ?
投稿日時2013/02/27 00:10固定リンク編集削除
砂辺の『アオカワダイビングサービス』さんは、タンクレンタルも出来るしシャワーも使わせて貰えますよ(使用料は忘れました)とっても感じが良かったです。ホ…はいい話は聞いたことがありません。巨大ブルーシートとか簡易テントとかポリタンクは我が家にあるので購入せず、詳細はしのさんから聞いて下さいね!
投稿日時2013/02/27 22:00固定リンク編集削除
>よしこさん
やっぱり、ホ…は、そうですかたらーっ(汗)
なんとなくそんな感じがしました。

ポイント選定が優先なのは心得てますので、やっぱりいつものスタイルしか無いんですね。

500円で施設があるなら…、と思って聞いて見ましたわーい(嬉しい顔)
新しいコメントの投稿
新しいコメントは以下のフォームを利用して投稿して下さい。
実名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報は、非公開情報欄に記入して下さい。
非公開情報欄に記入した情報は公開されず、メンバーのみが閲覧できます。
コメント本文は公開されますので、個人情報などは記入しないようお願いします。
コメント表示領域の横幅は640ピクセルです。
横幅640ピクセルを超える画像等を貼り付けた場合、表示領域に入りきらない部分は表示されませんのでご注意ください。
ニックネーム [必須入力]

非公開情報

ホームページアドレス

コメント本文 [必須入力]
この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。