2007/03/24 またまたIOP日帰りツアー

投稿日時2007/03/23 11:58コメント(8)トラックバック(0)カテゴリ活動記録固定リンク編集削除
どうも、けーです。

直前(っていうか、ほんとに直前ですが)明日、懲りずにIOPに行きます。
ダンゴウオの天使の輪が消えてしまわないうちに・・・

場所:IOP(伊豆海洋公園)
集合:伊東マリンタウン8:15
   もしくは、駅ピックアップ
内容:のんびり、セルフ2ダイブ
お金:5500円くらい(食事除く)

明日の予定が未定のかたは是非是非・・
この記事へのコメント
投稿日時2007/03/23 16:24固定リンク編集削除
懲りずに自分も参加!
天気が心配ですね〜!
投稿日時2007/03/25 23:04固定リンク編集削除
土曜日のレポートっす。

そそくさとIOPへ移動し、9時には着きました。

1本予定:左方向、砂地〜ポスト
もう1本予定:大好きな1の根周辺(送り出しチェック含む)

ここでハタと考えた・・・
(I thought with a grouper って意味じゃないです(笑)、足を止めて・・といふこと)

砂地漁礁のあたりにいるはずの、ダンゴウオ成魚の位置を僕らで正確に当てられるか・・いやまず無理だろうな。
今回は、他のガイドさんたちに微妙に距離を置きつつついて行き、ダンゴウオの位置を確認するという他力本願コバンザメ作戦にしよう。

各ショップのツアーが潜り始めるのは、もう少し遅い時間だと踏んで、1本目は1の根方向へ・・

■1本目
潜行ブイの周りで、りょうちゃんとプカプカして準備。
と、あることに気づく。
じっとしていると、どんどんブイから離れていくのだ。
以前、つよPから、「IOPは常にブリマチ方向へ弱い流れがある」って聞いた記憶があるけど、それが強いのかな?

そそくさと潜行すると、確かに流れを感じる。
春濁りとか、透明度5mとか聞いたけど、まあ、それほどひどくはないや。
右側の岩をかすめて、あとは真南方向へ・・って普段ならコンパスとにらめっこするのだけど、それを怠ったがゆえに、大失態をやらかすことに。

右方向へ適当に行けば、いつも1の根のへこみが見えてくるのだが、うーん、いつまで経っても見えてこないや??
移動開始して5分経ったから、とっくに着いてるはずなんだけど・・と、思ったら、下に白い砂地が転々と広がった。
−15mくらいに砂地があるとは・・、ここはもしかして1.5の根じゃないかな。
不安になってきたので、ダイコンとにらめっこしながら一旦浮上確認。
目の前に磯釣りのおじさん達が・・・。
やはり1.5まで来てしまったみたい。

再度潜行して、南東に深度を落とし、−20mで砂地との境に来た。
そこを左に戻ると、やっと見慣れた景色が、クエ穴である、ふー。

IOPの生物でもっとも偉大なクエ様はしかし、穴の置くに引っ込んでいるみたいで、巨大な尻尾をチラ見させているのみ。

クエは光を当てると、いつも引っ込んじゃうので、しばらく安心させて、顔を出したところを激写!!ということで、一旦1の根先端で、アオウミウシなどを観察。

DSCF1681.jpg

5分後くらいに戻ってみると、どっかのガイドさんが、ブライトスターの強烈なライトで穴の中をガンガン照らしてる・・・ダメだこりゃ。完全に見えなくなってしまった。

左から回って浮上、クマノミ城を見るが、ミツボシクロスズメとクマノミが1匹づつのみ。
秋には、100匹近くが及びまわっていたのに、寂しいもんである。

DSCF1688.jpg
送り出しで、ダンゴウオ幼魚を探そうとしたが、エアがなかったので、EXIT。

■2本目
まよわず、ガイドロープ直進。
一気に水中ポストに向かうが、ポストの周辺には、すごい数のダイバー。
ポストもしくは、隣の石のあたりに、ハナタツとジャパニーズピグミーシーホースがいるはずだが、だれも見つけられていない。
いわんや、我々のスキルで見つからないだろうと、そそくさと撤収。
砂地漁礁方面で、ダンゴウオは・・・あれ、だれも来ていないよ、おーい。
しばらく待つが、ガイドさんは皆無、自力で探してみたが、やっぱり見つからず。
あきらめて、ガイドロープ沿いに戻り、送り出しでタコに八つ当たりして、EXIT。
なんか、ものずごいニザダイの群れとか、海タナゴの群れがいたけど・・海タナゴはおいしいよね。

DSCF1693.jpg

DSCF1695.jpg


■反省点
自分では、真南に進んでいるつもりが、流れの影響で東よりの進路になり、1の根はるか沖ですっ飛ばしてしまい、目的地たどり着けず・・というオオボケをかましてしまいました。
感覚に頼らず、コンパスは定期的に確認しませう。
投稿日時2007/03/25 23:14固定リンク編集削除
えーexclamation&questionも、もしやダンゴ撃沈...?
砂地に出て「アンコクメン」を探せばちびがそこらじゅうについてるハズなのに。
それとも今年は様子が違うのか?はたまた去年が異常だったのか?
投稿日時2007/03/26 12:58固定リンク編集削除
IOP、お疲れ様でした。
ダンゴ、残念でした。ライトで照らしながらだと、見つけやすくなるかも・・知れません。

今回は井田で潜ってました。
ヒラメ60cm級、アオリがベラを捕食・コンゴウフグの幼魚を見てきました。春濁りですね。あーやだやだ。

次はきっと見つかりますよ。
投稿日時2007/03/26 23:02固定リンク編集削除
けーさん先日はお疲れ様でした。

久々のIOP、自分的にはかなり気に入りましたわーい(嬉しい顔)
地形、生物共に楽しめて良かったです。
色々、今回もいい勉強になりました手(チョキ)
お付合いありがとうございました。

4/1リベンジしようかなー。
DSC00442.JPG
投稿日時2007/03/27 11:54固定リンク編集削除
はい、団子魚、見つかりませんでした。

フロントでは、「アンコクメンを地道に探してね!」って言われたのだけど。
エツキなんとかって海草もさがしたんだけどさ。

日曜日はmustでお願いします。
投稿日時2007/03/28 20:25固定リンク編集削除
みなさまごきげんよう。姐です。

ええっと、ちびダンゴの好物?は
「アンコクメン」→「アントクメ」だったような
気がするのですが・・・
投稿日時2007/03/29 12:09固定リンク編集削除
姐どの
もちろん、アメリカンジョークです。
新しいコメントの投稿
新しいコメントは以下のフォームを利用して投稿して下さい。
実名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報は、非公開情報欄に記入して下さい。
非公開情報欄に記入した情報は公開されず、メンバーのみが閲覧できます。
コメント本文は公開されますので、個人情報などは記入しないようお願いします。
コメント表示領域の横幅は640ピクセルです。
横幅640ピクセルを超える画像等を貼り付けた場合、表示領域に入りきらない部分は表示されませんのでご注意ください。
ニックネーム [必須入力]

非公開情報

ホームページアドレス

コメント本文 [必須入力]
この記事へのトラックバック