
「よっしゃ。新年度だし、いっちょブログでも作ってみるか!!

「mixiで日記書いてるけど、登録してない人にもいろいろ見られたい...。

などと日夜お考えのことと存じます。
そんな方のために、moguringではただいま「個人ブログ開設キャンペーン」を実施中です。開設方法、技術的な質問、相談などがありましたら、moguringを挙げて全面的にサポートします。
moguringブログと同じSeesaaブログで開設してもいいですし、もちろん他のブログでも無問題です。
また、併せて「個人ブログ/HP相互リンクキャンペーン」も実施しています。これは、moguringブログの自己紹介記事にご自分のブログやホームページへのリンクを張るとともに、個人ブログ/HPからmoguringブログへのリンクを張ろう

みなさまお誘いあわせのうえ、奮ってご参加ください。
ご質問などはコメント頂ければお答えします。
と、とある方から聞かれましたが、年中やってます
ご興味のある方はお問い合わせを。
人数集まれば講習会やってもいいですよ。
でも、moguringで書いてるからあんまり書くことないんだよね。
この土日でちょっとmoguringを私物化しすぎたかな。
タレントのようにいっぱい書くことあったり、見る人大勢いればやりがいあるでしょうね。一般ピーポーはほんと書くことないよ。今日の昼飯なに食ったとか、書きたくないし。
カテゴリで【yuckeyの部屋】っていうの作ってくんないかな?そのくらいがちょうどいいんだけど。
うそ、うそ、冗談ですよ。共有ブログですもんね。
今度、時間取れたらお願いしま〜っす。
活性化して、内容が充実すればするほど、集合知としての価値があがりますしね
そもそも、
ブログ→日記
ってのが間違ってると私は思います。実際、自分のブログはかなりサボり気味ですし
お手軽ホームページ、くらいに考えればいいのでは?
イメージ的には、「ちょっとおしゃべり」的な【yuckeyの部屋】が外部にあって、moguringブログと相互リンクしてる感じでしょうか。
あ、相互リンクっての重要なんでお願いしますね。
おかげさまで日々順調にブログ活動に精を出しております。
さて、ここで最近はやりのLightviewってやつを導入したいのですが
つまずいております。
アフターサービスの意味をかねて、この場を借りてご指南いただけると幸いです。
他の方々も利用できるでしょう。
素人にはわからんよー
新しいコメントの投稿
実名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報は、非公開情報欄に記入して下さい。
非公開情報欄に記入した情報は公開されず、メンバーのみが閲覧できます。
コメント本文は公開されますので、個人情報などは記入しないようお願いします。
コメント表示領域の横幅は640ピクセルです。
横幅640ピクセルを超える画像等を貼り付けた場合、表示領域に入りきらない部分は表示されませんのでご注意ください。