という主旨で企画しました

5/6にしたのは、GW中で最も渋滞にハマラナイと思われるからです。
・往路・・・きっと空き空き。
・復路・・・東名は大和TNで〜18:00で5kmと予測されている
←通常の週末以下ですね!
■日時 :2007/5/6(SUN)
■場所 :大瀬崎
■現地shop:大瀬館を予定していますが、はごろもやマンボウかその他になることもあります。
■予定ポイント、本数:湾内を2本+可能ならもう1本(湾内or先端or外海)ですが、あまり欲張らずに基本湾内2本と考えています。
■スタイル :ALLセルフを考えていますが、1本ガイド付きにしてもいいかもです。
■今考えている当日スケジュール
8:00〜8:30 大瀬崎着
9:30〜 1本目エントリー(45〜60分くらい)
11:30くらい〜 ちょっと早めのランチ
13:00〜 2本目エントリー(45〜60分くらい)
15:30〜 optionで3本目
※ランチの前に、2本目という可能性もあり。
■当日の集合、ピップアップ
参加メンバで相談しましょう。
では、よろしゅう。

湾内の砂地を総ざらいしてきてみたいと思っておりまする!
■トピック
・結局1人なので(10年前なら単独してたアホな時代がありましたが
・水温16度(私のダイコンで)。
うねりなし。波なし。
透明度:外で10m強、湾内は濁って上層5m以下。
・1,2本目はマンボウ狙いもマンボウに会えず。
他のグループで、3,4枚出会ったとの話しが。。。
・イザリー(今で言うカエルアンコウ)3尾で、イザリ好きとしては満足。
・ガイドの橋村さん、ログに魚のイラストを書いていて、見ていて楽しいログブックになっていました。
・GW最終日、いろいろそれもかなり空いている!
a)道路(行きも帰りも)・・・東名川崎IC近く〜大瀬崎まで朝は1:50でした。 帰りも渋滞なくビュンビュン。
b)丸天(沼津)も・・・空席がいくつか。。。
c)海も・・・平日以下でした。3本目開始するときには、湾内にブルーシートが2枚くらい。海ん中、器材洗い場、シャワー、ほぼ貸切状態
・富士山見られず。
朝は大雨で、行きの東名からも。。。帰宅することに、フモトが少し見えてきた。
■その他
・早朝diveができることを知りました。ガイド付きの場合、6:30〜6:45大瀬館集合です。enは7:15〜30くらいかな。
・別に書きましたが、5/12には富士フィルムのデジカメモニター会があるとか。F40など、10台くらい来るそうです。
・峯水さんがいました(確か元大瀬館ガイドだったと思いますが)。西表で会った以来かも。
・またやってしまいました、忘れ物。
着替え等が入った大きいウォータープルーフバッグをロッカー周辺に置きっぱなし。
昨日取りに行こうと思った平日早朝dive企画も倒れ(早朝diveだけなら前半休で出社できそう)。。。
・ビュンビュンと書きましたが、それが災いしたのか帰りの東名の御殿場先の長い下り坂で、事故直後に遭遇しました。2台が大破し、路側帯で1,2人がぐったりしていました。2車線を塞いで、1車線しか通れない状態の見物渋滞が20台ぐらいだったので、事故後1,2分後かも。ちょっとの差で私が巻き込まれていたかもしれず、その後こわくなりました。
写真、出会えたものは、後ほどupします。
ボクにとっては、海中で会うと、他の方のガイドをしているにも関わらずわざわざ生物の前まで連れて行ってくれる、「良いガイドさん」です
5/12、INONも大瀬館で何やらやるらしいですよ。
■朝の大瀬 from大瀬館前。
これでも人が少ないが、2本目、3本目と減少し、3本目exのころには、手前の自分たちのブルーシートぐらいしかなく・・・。
また、富士山はさっぱり見えず、雨、雨。
■1本目 外海:一本松
2本目 外海:一本松
3本目 湾内:大瀬館前からen。
ウミウシ、甲殻類は全てを紹介しませんのでアシラカラズ。
こっちは、オオモンイザリ。
ただのイザリウオ(かな)。8cmくらいありました。
すんごいイワシの群れ。
湾内の上層は透明度がとても悪くなり5m以下で、こんな緑色に。。。
■dive後
ガイド橋村さんのログ。なかなか。
橋村さんと、もう1人のゲストだった何とかさん。
何とかさんとは、この後別れたのに丸天で再開することに。。。
寒くなかったですか?
デカカエルアンコウは食べれるみたいですね。
大きくなるにつれ、キモ・・、グロテスクになってきますね。
イワシボールはいつみても圧巻です。
巻かれたい・・・・。
お疲れ様でした。
>寒くなかったですか?
今回のモグリは、1/14や4/1よりは寒くなかったと思います。手先が冷えたりはしなかったし。なお、寒い要素が次の2点あり、最初の2,30分はいいのですが、40分くらい経過すると3本とも体が震えてきました。
1)3代目帽子「montbell」の進水式で、フードを被らなかった。
2)ロクハンとその中に着るフードつきショートジョンもどきが共に体に合わなくなり、しょっちゅうツツーって水が入ってくるんです。せっかく暖まった水が出ていってしまふ。
近日中に、ロクハンだけでも採寸し直して、修正してもらわないと。。。なお、今日の大瀬の海況情報みると、やや水温上がってるみたいですね。
>デカカエルアンコウは食べれるみたいですね。
ホントですか? どうやって食べるのだろう。
カサゴの天ぷらならぬイザリの天ぷら→イザリ天→ザリ天?(ザリガニぢゃないっつーの)
それとも、なまこ酢みたいに酢で?→イザリ酢→イザリス?(リスぢゃない)。
私、酔っ払って書いてるわけぢゃあ、ありません。。。
しかし私的には食べたくない、なあ。。。
新しいコメントの投稿
実名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報は、非公開情報欄に記入して下さい。
非公開情報欄に記入した情報は公開されず、メンバーのみが閲覧できます。
コメント本文は公開されますので、個人情報などは記入しないようお願いします。
コメント表示領域の横幅は640ピクセルです。
横幅640ピクセルを超える画像等を貼り付けた場合、表示領域に入りきらない部分は表示されませんのでご注意ください。