ダイコンは必要?

投稿日時2007/05/30 14:21コメント(7)トラックバック(0)カテゴリ器材固定リンク編集削除
・・・ダイコン使った事ないんですが^^;
ダイコンなしではみんな潜らないんでしょうか??

スキルが古過ぎだな・・・(泣)
この記事へのコメント
投稿日時2007/05/30 15:55固定リンク編集削除
昔はわかりませんが、今はダイコンが無いと潜らせてくれないショップまであるくらいです。
かな〜り必須アイテムとなっていますね〜。
投稿日時2007/05/30 17:36固定リンク編集削除
私の記憶の限りでは、グループの誰もダイコンを持っていない、という状況で潜ったことはありません。
けど、ダイブテーブルで潜れれば問題ないんじゃないでしょうか。
投稿日時2007/05/30 17:43固定リンク編集削除
ダイコンなしでも、深度・時間の管理できるなら、それはすごいです。
僕も、ダイコンだけでなく、たまには減圧テーブル確認しなくちゃ、と思ってます。
投稿日時2007/05/30 20:25固定リンク編集削除
・・・そうなんだ・・・ってか、そうみたいよね。
ダイコンも買わなきゃなのか。
器材も怪しいし、、金かかるな〜(笑)
投稿日時2007/05/31 07:01固定リンク編集削除
確かに、私も今は持っていますし、持っているほうが自分で管理できる、って意味でも重要なんだろう、とは思っています。
ショップを利用して潜る場合は、もっていらっしゃらない方も多いですよね。私も 5 年位は自分で持つもんだと思わずに過ごしていました。今のところ、無いとダメといわれたことはないです。が、持っていたほうが良いのは確かでしょうね。でもそれって、そうじゃないと自分で分からないから、であって、つよ P さんのいうように、ダイブテーブルで管理が可能であれば、良いのかな、と思います。踊る大走査線のスピンアウト作品で、電車のダイヤグラムを手で計算していましたが、あれの、手と機械とどっちがいいんだ!みたいなイメージ?(笑)(ちなみに作品の中では手が勝ち)。
持たずに潜っても大丈夫!って推奨する訳じゃないですが、私は持っていない頃には、人についていって(深度をあわせて)、という感じで潜ってましたね。言い訳ですけど、なかなかあれは手が出ないですよねー・・・持つようになると、これってすごく必要ジャン!って思いますけど。
でもダイブテーブルでの管理、見てみたいなあ。私は以前、ちょろっとひいてみたりしていたのですが、平均水深でひいていたので、それは目安でしかない、ということになり、最近は全く見なくなってしまいました。目安という意味では、いいかなー、と、今でも思ってますけどね。続けて潜る場合の計画を立てるには。
投稿日時2007/05/31 07:16固定リンク編集削除
>ひらやーちーさん

ダイコンに頼りすぎちゃいけないのよ。と言いたいんだけど、、今の私はテーブル見れるかどうか?18メートル以下だったら、水面下で安全停止してればそれほど問題ない・・・・位にしか思ってないの。でも、ダイコン弄った事ないから買ってから偉そうに言う事にしよう〜
投稿日時2007/05/31 11:24固定リンク編集削除
ダイコンに頼りすぎちゃいけない、っていうのは、そうですね。必要な情報を提供してくれているけど、ツールであって、責任は無いといいますかね。
あと、-18m 以上は、ちょくちょく行ったり。。。して。。。います。。。Deco とか。。。まあそういうことも。。。あまりオススメ!って大手を振っては言えないですけど。
新しいコメントの投稿
新しいコメントは以下のフォームを利用して投稿して下さい。
実名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報は、非公開情報欄に記入して下さい。
非公開情報欄に記入した情報は公開されず、メンバーのみが閲覧できます。
コメント本文は公開されますので、個人情報などは記入しないようお願いします。
コメント表示領域の横幅は640ピクセルです。
横幅640ピクセルを超える画像等を貼り付けた場合、表示領域に入りきらない部分は表示されませんのでご注意ください。
ニックネーム [必須入力]

非公開情報

ホームページアドレス

コメント本文 [必須入力]
この記事へのトラックバック