mpac+dive

投稿日時2020/09/13 14:47コメント(5)カテゴリ器材固定リンク編集削除
時節柄ダイビングから遠ざかっている方が多いんじゃないでしょか。

進化する時代に付いて行くのは本当に大変ですが楽しみでもありますよね。


今回ポチッとした商品を紹介。

MOBBY‘S の「mpac +dive」 \8800

https://www.mobby.co.jp/mpacplus/sp/

スマホ用の防水ケース⁉️ と言うより防水バッグ。

厚手の袋に入れて4回折り返してマジックテープで止めるだけ。

水深30mまで操作可能でレッドフィルターも付属。

ハウジングのような物理的ボタンで画面を押すのではなく、スマホ画面を指で操作するタイプ。


これで何ができるかと言うと、撮影はもちろんですが、物理ボタンでは出来ない、カメラから切り替えて、かざすAI図鑑「LINNE LENS PRO(リンネレンズプロ・有料\490)

https://lens.linne.ai/ja/

というアプリを起動させ水中で魚にかざしてリアルタイムに魚の名前を表示してくれ記録もしてくれると言うガイド泣かせの夢の様なアプリ。ログ付けも簡単。

結構な精度で表示してくれるみたいです。


おまけ機能として、漂流した時も電波さえつながれば助けを呼べます。


来週の連休で使ってくるので、使用感などレポート出来れば



図鑑()とサイト/ソフトのカテゴリと重複する様な内容ですが器材に分類。

この記事へのコメント
投稿日時2020/09/19 17:33固定リンク編集削除
リアルタイムに魚の名前を表示してくれるって!?
電波は???
投稿日時2020/09/22 18:34固定リンク編集削除
アプリの中に10000種以上入っていて、AIで瞬時に判別するそうです。
判別した名前の確度も%で表示されます。
どういう仕組みか知りませんが、電波は不要です。
使ってみた感じですが、テングカワハギのペアが沢山いたので、かざそうと追ったのですが、なにせチョロチョロと引っ込んだり向き変えたりするので認識させることが出来ませんでした。
ゆったり目の泳ぎの魚種なら1秒かかるか、かからないかで表示されます。
投稿日時2020/09/30 18:18固定リンク編集削除
さらにメリットとして、機種変しても使えるという点。
ちょっと大きめのスマホも入ります。
しかし、今使っているメイン機を持ち込むのは没った時のリスクが高すぎでしょう。
予備機にsimを差し替えて使うのが無難かな。(遭難対策が必要な場合)
水中では、機内モードで節電するので通常使用⁈ならsim不要です。

タッチ感度は、表面の透明のブヨブヨゼリーみたいなのを指が痛くなるくらい押し込んで反応します。スワイプなど細かい操作は難しいですが、単押しなら反応が悪いわけではないです。
投稿日時2020/10/20 13:17固定リンク編集削除
こんにちは
パパーンと申します。久しぶりに覗いてみましたらMPAC+DIVEのお話でしたので・・・・。
私は発売されて半年以内に手に入れ使ったことがございます。
使用感はyuckey様のが殆どです。
機種にもよりますが、電源操作が(私の機種はサイドボタン)でしたので
電源セーブ機能を解除して使用しました。
動画撮影も可能でお持ちのカメラレンズの影響が大きく反映されるとおもいます。
気になる点としては、ケースに浮力がある事ですかね。
それ以外は大型のアイホン等でも使えますし、何よりも家族でプールや海水浴に行った時に「なんちゃって水中スマホケース」とは比べ物にならないくらい使い勝手が良いです。
余談ですが・・MOBBY’sさんからデモとしてお借りしたいとお願いしたら、丁重にお断りされたので、息子のと2セット買いました。(笑)
投稿日時2023/05/01 18:15固定リンク編集削除
先月石垣、今月粟国と使ってみましたが、
そこそこの映像は撮れるようです。(スマホOPPO Reno5使用)
泳ぎながら撮るようなシーンでは、面積が大きくペラペラなのでぶれやすい。
ワイド系には向かないのかな、小さなアクションカメラのほうが使いやすい。
リンネレンズアプリもチョロチョロ動く魚は捕捉しずらいので正確性が低い。
伊豆のような海で流れのない中で撮ったり、水中魚種検索するのが向いているのかと。
一眼やTGに比べれば、ビニール越しのスマホレンズなので画質は圧倒的に劣ります。
リンネレンズも動きの少ない生物のほうが正確に捉えられる。

けど、もうこの製品売ってないよねがく〜(落胆した顔)
新しいコメントの投稿
新しいコメントは以下のフォームを利用して投稿して下さい。
実名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報は、非公開情報欄に記入して下さい。
非公開情報欄に記入した情報は公開されず、メンバーのみが閲覧できます。
コメント本文は公開されますので、個人情報などは記入しないようお願いします。
コメント表示領域の横幅は640ピクセルです。
横幅640ピクセルを超える画像等を貼り付けた場合、表示領域に入りきらない部分は表示されませんのでご注意ください。
ニックネーム [必須入力]

非公開情報

ホームページアドレス

コメント本文 [必須入力]