水中スクーターといえば魚雷のような
こんなのがずーっと続き、
この数年流行りだしたのがブーメラン型の
このような物。
そして水中スクーターがここまで進化した!
超小型水中スクーター WAYDOO subnado ¥71500
ちょっと大きめの水筒くらいです。
ただいま充電中で、来週使うのが楽しみです。
粟国に行く前に買えば良かったという後悔も同時に。
USB-Cケーブルは付属ですが、100W充電器(PDとかQCという物)が別売りになっているのが良いのか悪いのか…
同時購入で追加費用、約¥5000が必要になります。
充電器100Wで1.2時間、60Wで2時間、36Wで3,5時間と低電力になるほど充電時間が伸びます。
使用感は後日。🎶
2023/07/09 追記
小さいけどすごいパワーです。
片手で抑えるの大変です。
昨日、充電したんですが4時間近く掛かり、付属のケーブルが100W対応でない可能性が?
2023/07/14追記
付属のUSB-Cケーブルは100W対応ケーブルだそうです。
充電器との相性も有りそうです。
100W充電時にはLedインジケータが高速で回転します。
感覚的には0.5秒で一周くらい
低速充電時は2秒で一周くらいでした。
100Wポートにシングルで繋いでも高速充電(インジケータ高速)にならない場合があり、繋ぎ直すと高速になる場合も、相性と言うのでしょうか。
高速充電時にはインジケータが高速で回転するという表記が。。解りにくい。
Youtubeに上げますかね。
この記事へのトラックバック
小さい割にすごいパワーで十分楽しめ、いろんな所で使ってみたくなりました。
沖縄のセルフポイントとか水面移動アシストに最高かと。
IOPのカメラ水槽で漬けて洗浄してても皆さん興味津々でした。
その一方、私の取り扱いが悪かったせいか
2日間5ダイブでハンドルスイッチが反応しなくなり
3日目は使い物にならず。
点検に出し初期不良ということで先日販売元より戻ってきました。
販売元のセキドという会社はドローンのDJIとかも扱っていて、
対応は素早く、良心的だと感じました。
2日間の5ダイブ中最後まで使えたのは2ダイブで、
残り3ダイブは途中で動かなくなったり暴走したり。
検査で先端ポート内部に水滴の痕跡ありということで、
扱いは相当シビアなメンテナンスが要求されるようです。
水中ライトやハウジングよりも!
見た目や構造からして全没ということは無さそうですけど
ポートを開けた時の水滴混入が原因と考えられます。
1ダイビング毎に充電しようと開けた時が要注意です。
今後はこんな100均ブロワで吹いてから閉めようと思います。
また、点検時にファームウエアもアップデートしてくれたようで
途中暴走(スイッチがオフにならない)はこの辺が原因なのかと推測。
初回使用はこんな感じで満喫とまでは行きませんでしたが
100%稼働していれば(くれれば)満足の逸品でしょう。
海水浴やシュノーケリングでも簡単に持っていけるし。
電池残量インジケータは後半一気に減るタイプなので要注意。
全然減らないじゃん、と思っていると5以下で一機に減って行きます。
明日からの冷え込みを前にラストチャンスと思い、IOPのとあるショップに申し込みブリマチへの水中ツーリングを楽しむことが出来ました。
今回は、タンクマウントという金具を付け両手をフリーに。
この金具1個でなんと¥11550!
しかし両手がフリーになった効果はあります。指にはめるコントロールスイッチだけなのでカメラを撮りながら水中航行できます。
今回はブリマチでウミガメランデブーを楽しみました。
バッテリ容量はブリマチ往復は余裕で1目盛残し、エアもそれなりに深場まで行って10Lタンクで残圧40でした。
今後、このsubnadoの有効活用方法としてSUPマウントを計画中。
免許不要の2馬力ボートの世界ではエレキモーターというらしいです。
すでにyoutubeで見て窓付きSUPも買ってみました。
この窓付きSUPの窓からsubnadoを降ろし航行する仕様に(youtubeで習いました)
魚探を付けてSUPフィッシングなんて言う発展も
新しいコメントの投稿
実名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報は、非公開情報欄に記入して下さい。
非公開情報欄に記入した情報は公開されず、メンバーのみが閲覧できます。
コメント本文は公開されますので、個人情報などは記入しないようお願いします。
コメント表示領域の横幅は640ピクセルです。
横幅640ピクセルを超える画像等を貼り付けた場合、表示領域に入りきらない部分は表示されませんのでご注意ください。