Epoque World EHS-1000HD と SANYO Xacti DMX-HD1000
この本体サイズ(世界最小・最軽量)でフルスペック(1920×1080)のハイビジョンが撮影できてしまう優れもの(だと思う)。カメラは2007/9/21に発売されていましたが、最近やっとハウジングが発売されました。
8GBのSDカードに85分撮影できます。モニターも2.7型になっていくらか見やすくなったような。(注:買ってはいない。まだ?)
カメラ6万、ハウジング4万、予備バッテリーとSDHCカードで1万、トータル11万円也。
しかも、PCで扱うにはcore2duo1.86Ghz or PenD3.2Ghz 以上のCPUパワーが必要ということで、今のマシンでは若干パワー不足。
(TVにつなげて見るだけなら本体のみでOKですよ。)
となるとPCまで買い替え?んーんっ、手が届かない
この記事へのトラックバック
yuckeyさんの撮影に魅了されちゃったので・・・欲しかったんですよね。
ビデオが丁度壊れちゃったし、、卒業&入学準備です
どこが、お安いんでしょう〜?
こういうことで、後押しされて一気に買えるんですよね〜。
Xactiファンが増えるのはうれしいですね。(注:SANYO社員ではありません)
最安は、いーでじ本店かな。(楽天市場店ではないので注意)
ハウジングはSONIAで37800円。
ハウジングはアクオスで35700円(手数料別)・・・で、もう頼みました(笑)
あ、SDHCも安くなってますね、、これはアマゾン経由で4GB3000円。いずれ8GBかもだけど、DVDに合わせてみました。
昨日から調べまくって、時間かかりました
(てっ、手数料って、な、なんすか?)
カードのデータ転送機器も用意する必要がありますね。
SDHCカードを複数枚買うのも手ですが、長期旅行の場合は足りなくなってしまいます。
モバイルPCかポータブルフォトストレージなどSDHCに対応した機器が必要になりますよ。
私はこれつかってますがSDHCには対応してません。
私はまだ、非現実的なので調べてないので悪しからず。
DSでは、クレジット使えない所がまだまだ多いんです
それ以外の機器、、PCも変えたばかりだし転送機器もすでにあります
でも、SDHCは使ったことないんですよね〜、、わかんなくなるかな〜
でも、もう全部頼んじゃったし
水中で使う時は、また教えてくださいね〜
▼エポック mod.EHS-1000HD
初回出荷分はTV放送関係者からの注文がほとんどでした。
ということは、業界の人も使うような画が撮れるのかな〜。
長女のピアノ発表会に合わせて、急遽買ったけど・・・それには間に合わないかったw
前の手は、どんな感じだったのかよくわかりませんが・・・画像的にはいい感じです。
ただ、ハウジングはyuckeyさんのより大きい感じ
コンパクト大好きの私としては、、ちょい大きいかな。今夏、また新しいのが出るんじゃないでしょうかね〜?
初回に乗り遅れると・・・と思い買いましたが、、水中で使えるのはいつになることやら
じゃなくて
チャンス到来か?と思いましたが、激しい抵抗に遭い断念。
明日、2万円を上限に修理に出してみようかと。
私が買った、推奨オプション品。エポックワールド社の
EL-120HID/ビデオライト
照射角80度(公表値)だが欲を言えば拡散版必要(自作にて)らしい。4万以下で12WのHID(バッテリーつき)はなかなかないんじゃないでしょうか?現在、どの店も品切れ中。
DCL-20/ワイドレンズ
ワイド側が弱いXactiには必需品。22000〜3000円。HD-1000用は67ミリ。私のは55ミリ。
Clog-shoe flex/アーム
EL-120HIDをハウジングに固定。4200円くらい。ダークバスターも考えたんですが、右手にハウジング、左手にライトでは大変そうなので一体化したほうがいいと考えました。
いかがでしょう?トータル66000円ほどになりますが。
しかし、Stage6がなくなってしまった今、フルHDを発表する場所が・・・
しかし、大きな声では言えませんが・・・・コンパクト大好きなんですよ
画像にもさほどこだわりはありませんし(笑)、動画が撮れれば、目的達成w
それに、、まずは水中で撮って見ない事には
ん?宝の持ち腐れ??
なんでも、非常に水没しやすいのだとか。
初回〜数回のうちに水没する事故が多発していて、メーカー対応も悪いというもの。
SONIAも販売を中止していて、最近はフィッシュアイのハウジング(Xacti用)を販売している。
個体差ではないか?という書き込みもあるが真相は・・・
かおるさん、ご注意ください。
追伸
私のEHS-510Hはまったく大丈夫な上、先日の修理対応も上々でしたよ。
・・・まだ、水中では1回使用、試しに1回だけ・・・(笑)
まず、道具から入るタイプなので^^;
やはりデカイのは、私には不向きでした(爆)
新しいコメントの投稿
実名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報は、非公開情報欄に記入して下さい。
非公開情報欄に記入した情報は公開されず、メンバーのみが閲覧できます。
コメント本文は公開されますので、個人情報などは記入しないようお願いします。
コメント表示領域の横幅は640ピクセルです。
横幅640ピクセルを超える画像等を貼り付けた場合、表示領域に入りきらない部分は表示されませんのでご注意ください。