さて、本格的なダイビングシーズン(というものがいつなのか、だんだんわからなくなってきましたが)に突入する前に、moguring でのセルフダイビングにおける心得 を纏めたいと思っています。moguring 潜りの際の、事前心得書 、とでも言いましょうか。是非皆様のご意見を伺いたいと思います。作成に対する Yes/No も含め、ご意見、宜しくお願いします。
今回の内容は、あくまで「moguring でセルフダイビングを行う場合」というつもりでいます。これには、幾つか理由があります。まず、moguring がダイビング集団ではないこと。ま、これはかなり大外の理由ですね。次に、ショップ利用の場合は、そのショップのやり方もあるはずなので、そちらとの兼ね合いを考えるべきであると思うこと。また同様に、moguring 以外でセルフダイビングを行う場合も、その都度やり方やルールについて話をすべきでしょう。ただ根本的なところは変わらないと思いますので、その際にもこの内容が生かせれば嬉しいなあ、と思っています。
今回考えたいと私が思っているのは、次の 2 項目です。
項目についてもその内容についても、そもそもこの分け方って何だよ?等、きっと色々あると思いますので、是非コメント下さい。
・心得系
・行動系
内容もさることながら、纏め方も悩ましいです。あっさり書くと抽象的で綺麗過ぎてなんのことだかわからないし、細かく書くと長くて読む気がしないし、って、もう既に読み飛ばしつつある方もいらっしゃるかと思いますが!(笑)
心得系は大切なこと(になる筈)なので多少長くなるのは仕方ないとして、それはサイトに掲載、行動系は、他でされているところの話を聞いているのでまねっこみたいになりますが、宣言(?)や免責の内容を抜粋してカードにして持参、という感じだろうか、とイメージしたりしています。私の思いついたそれぞれの内容についてはこの後コメントで掲載しますので、そちらをご覧下さい。
セルフダイビングは、いわゆる C カードを所持していれば、そしてその環境が許せば、行うことができます。ダイビングを楽しむ、スキルアップ、経済的、仲間との交流、様々な意味で有意義ですが、全ての責任を自分で背負わなければなりません。これはショップ経由で潜る場合でもそうなので、本来、セルフについてのみ言及するのはおかしいかもしれません。ですがショップを通して潜る場合、知らず知らずの間にフォロー頂いていること、甘えていることもあると思います。敢えて「セルフで潜ること」について、考えたいと思います。ひいてはダイビング全般に生かせるようになれば、と思います。
また、セルフダイバーとプロショップの方との間に溝があることも少なくないように思います。これは、ダイバーのスキルや態度によって、プラスにすることもマイナスになってしまうこともあると思っています。セルフダイビングという形態でダイビングを楽しみたいのであれば、自覚と配慮を持って潜らなければならない、と思います。
ここからは私事ですが(まだ続くのか!っていうかこれまでは私事ではなかったのか!)、私自身セルフダイビングは、たまたま moguring に参加するようになってから始めました。moguring に会わなければ、セルフという形態で潜ることはなかったでしょう。お陰でそれまで気付いていなかったダイビングの奥行きを知ることができました。そのため、多くの方がセルフダイビングに触れる機会を持てれば、と思っています。ただ私の場合は同時に過信を起こしてしまい、事故に繋げてしまいました(事故については、こちら をご参照下さい)。今後、怖さと面白さを頭に入れ直して潜りたいと思いますし、他のメンバーをはじめ、興味を持った方がうまく参加できる形態を作っていきたいと思っています。その為に、この「moguring セルフダイビング憲章」を作成したいと思いました。私は、オープンで柔らかい雰囲気であることが、moguring の魅力だと思っています。それを壊さず、かつ安全を意識して潜れるようにしていきたいと思います。兼ね合い、バランスで、行き過ぎを感じた場合も、是非教えて下さい。moguring らしいラインを探っていきたいと思います。
それでは皆様のご意見、お待ちしています
【心得系】
★参加者は、自分の状況/行動に各自責任を持つ
・深度、エア等の管理は、自分で行うこと
・自分の意見をもって臨むこと
・おかしいと思ったときや良案/別意見を思いついたら、自分の意見を述べること。合意した時点で、それは貴方の意見となる。納得がいかなければ、拒否することも考える。
例: 潜る/潜らないの判断、コース取り、バディの組み方、時間、等々
・リーダー/バディ/グループのプラン/指示と自分の状況がずれている場合は、その旨を申告すること(陸上/水中)
例: 自分のエアはそこまで持たない
(その日のそれまでのダイブプロフィールから考えて)その深度は厳しい 等
・潜る前にプランを立てること。おかしいこと、不安なことがあれば、事前に話し合って解決しておくこと
・海の中が非日常であること、危険を伴うことを理解しておくこと
・何か無理を感じた場合は、直ちに止めること
・最も重要であることは、安全に戻ること。全てにおいて、それを最優先すること。
★リーダーを立てる場合は、リーダーの指示に従うこと
・リーダーは事前にコース、目的、注意点などを、必要な範囲で説明しておくこと
例: 「1 の根から砂地に下りて戻ってきます」
「今日はダンゴウオbaby を見つけましょう」
「深いところに行くので、間の深度には注意してください」
★事故に際して
・事前に事故の場合の連絡先を把握しておくこと
・もしも何か事故が発生した場合は、速やかに対応すること
・プロ/アマ問わず、リーダー/バディ、及びグループ/moguring メンバーおよび moguring は、一切の責任を負わないことを了承しておくこと
【行動系】
・ダイビングの参加する場合、次のものをできる限り持参する
鳴り物
ライト
・ポイントの情報を事前に入手し、確認することを推奨
・ダイビング前後の行動を含め、無理の無い計画を立てる
無理があると思った場合は、やめること
睡眠不足、体調不良でのダイビング
ダイビング前の深酒
ダイビング後の高所移動
・海の中では秩序を乱さず、謙虚に振舞うこと
生物の邪魔を極力しない、見ている人の邪魔をしない 等
・合図をするための手段(リンリンなど)は、なるべく持参しましょう。
・ダイビングコンピュータやそれに変わる手段を持参し、自分の減圧や浮上速度を自己管理できるようにしましょう。
・減圧症を防ぐため、国1箱根を越えての帰宅は控えましょう。またその他の峠(含、東名高速)でも、EXIT後3〜4時間くらいは空けてから越えるようにしましょう。
・リーダー予定の方は、シグナルフロートやマップを持参しましよう。
・上記のグッズが無いとか、その他不安がある場合は、あらかじめ主催者に相談しましょう(私エア消費が超早いんです→んじゃ、12Lタンク予約しときますね♪、とか)
・おやつは300円以内におさめましょう。
・セルフダイビング参加者向けチェックリスト
・セルフダイビング企画者向けチェックリスト
・リーダー向けチェックリスト(含・ブリーフィングチェックリスト)
・チーム分け表テンプレート
・配車表テンプレート
・非セルフダイビングツアー企画者向けチェックリスト
どこまで細かく決めるか、ってものあるかと思いますが、セルフダイビングで潜る場合は、少なくとも・・・
・各人の自己責任で潜っていることを再確認
・ダイビングの手順(計画や役割)を決めておく
・トラブルが発生したときにどうするか決めておく
は必要ですね。
先輩諸氏のご意見はどうなんでしょう?
えっと、あんまりわたしばっかり書くと他の方が書きにくいかなー、と思うのですが、ちょっとだけすみません。もしかしたら見て頂いた方に誤解を生んでしまったかもしれないのですが、私は、細かいルールにしたいんですけどどうですか?とか、厳しく行こうぜ moguring って言いたい訳ではありません。何かルールというか、約束事みたいなのを決めてみるのはどうでしょうか、っていう投げかけです。私が書いた内容はあくまで一例です。何について言っているのか想像出来やすいように、いっそ細かく書いてみるってのはどうだろー、っていう、私的にもチャレンジ作品なんですよね。
ですのでけーさんのように、もうちょっと大まかにバクっと、でいいんでないの?的な意見、大歓迎です 皆さん、ちょいと moguring でのセルフダイビングについて、考えてみませんか?ご意見お待ちしてます
行くようにしましょう〜 っていうの入れといてもいいかなぁ・・・
もしくは、EN前に現地スタッフにいってきま〜す って声かけてから
いきましょう とか・・・
バナナはおやつに入れなくていいですか?ひらのり先生
こないだ2本潜って朝10:30発、熱函で帰ったのは私です・・。
御殿場超えを避けたんです。
しかし熱函の方が危ないと言われました。
確かに高かった・・
私も連れも平気だったのは運がよかっただけですが、これまで、さほど潜っていないのに減圧症になった方を見ると、寝不足・喫煙など体に負荷がある状態で潜っているように感じます。
まずはよく寝ることが大事。遠足と同じですね。
あっ、これって減圧症の話だから、このトピの目的とはちょっとずれちゃった?
新しいコメントの投稿
実名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報は、非公開情報欄に記入して下さい。
非公開情報欄に記入した情報は公開されず、メンバーのみが閲覧できます。
コメント本文は公開されますので、個人情報などは記入しないようお願いします。
コメント表示領域の横幅は640ピクセルです。
横幅640ピクセルを超える画像等を貼り付けた場合、表示領域に入りきらない部分は表示されませんのでご注意ください。