「質問/相談/提案」カテゴリの記事一覧

非公開情報にアクセス出来ない?

投稿日時2018/02/27 12:58コメント(4)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
ひら&よめコンビの苗字はなんだ?
平本?平沢?平林?
ちゃろべえさんの本名は?
と思い、自己紹介の鍵マークにアクセスすると

「この操作は許可されていません」
と、他人の編集ページに入れないようになってしまいました。
自分の記事やコメントは編集可能です。
対応方法はわかりますか?

自分だけの事象でしたらすみません。

【ゆる募】10/13.14.12/15.16.17那覇ダイビング一緒に出来る方いませんでしょうか?

投稿日時2017/09/05 21:07コメント(2)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
こんばんは!
初投稿させていただきます(^^)
10/13.14.12/15.16.17に那覇でダイビング予定です!
もし一緒に潜れる方いましたらご一緒しませんか??
個人的にはエモンズと辺戸岬で潜ってみたいです(*^^*)
また、9/15-18までは石垣→西表、2015/1/5-8までは与那国予定なので、
こちらも都合合う方おられましたら是非とも声かけてください!
よろしくお願いしますm(_ _)m

投稿の名義について

投稿日時2015/07/07 15:16非公開情報コメント(4)トラックバック(0)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
こんにちは、アッチと申します。

さて、ある記事を投稿しようと思い、本文を書きキーワード欄も入れ、非公開を公開に変えてプレビューを押したところ、
投稿者が自分ではなく「管理人」様になってしまいます。
入り方を変えてもダメです。何か手順が間違っているのでしょうか?

mogurinng以外のブログはやっていませんし、パソコンに詳しい訳でもないのでどなたか教えていただけると助かります。

尚、この投稿も「管理人」様名になってしまいそうです。「管理人」様ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、どうかお許しください。

また、おしかりのご意見、苦情等はキーワード欄に私のメアドを入れておきますのでそちらからでも結構ですので、よろしくお願いいたします。

真栄田岬近くで

投稿日時2015/06/03 20:54コメント(3)トラックバック(0)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
タンクレンタルしてるショップご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m

引っ込んだハゼは何分後に出て来るんですか?

投稿日時2015/01/23 11:58コメント(0)トラックバック(0)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
寄り過ぎて引っ込ませてしまったハゼ類やアナゴ・ウミヘビ系を
出て来るまで粘った経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?

もちろん、種類や個体によっても違うんでしょうけど、
平均何分くらいで出てくるのかなぁ〜? と思って。

経験談をお持ちの方は、聞かせてください。

待てるレベルじゃ無く、どの種類でも数十分〜数時間後なのか?

(九州)九州支部 壱岐企画(予定)に間する事前確認です。

投稿日時2013/05/25 19:10コメント(3)トラックバック(0)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
九州支部 higashです。

九州支部員に事前確認です。

今年夏に「壱岐ダイビング。初心者歓迎ボート&ビーチセルフ」の企画を組もうと思ってますが、今回利用するショップが、ウェイクボードのトーイングもしています。

もし、メンバーの中でウェイクやってみたいとか、やってるよって方いらっしゃって、壱岐企画に参加されるのであれば、ウェイクもしたいなと思っています。

ちなみに私higashiは、経験者で自船でウェイクやってました。^^v

ウェイクするメンバーがいれば、その方の都合に合わせた日にちで企画開催日を決めようと思ってます。

ちなみにお値段は20分4000円(10分2本)です。(10分でも初心者はかなりきついですよ笑)

皆さんのご意見をお聞かせください。^^

沖縄本島で、施設利用が出来るところはありますか?

投稿日時2013/02/24 13:45コメント(7)トラックバック(0)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
砂辺に、こことかココという施設利用が出来るショップがあるようですが、
他の本島ポイントで、こういった施設利用(着替え・シャワー・器材洗い)が出来るショップはありますか?
(真栄田はあるとして除外)

内地から沖縄本島セルフダイビングに行くと、とても不便なことがあるんです。
現地の人はプラケースinマイカーだが、レンタカーはそうそう汚せない
車上荒らし対策のジップロックも必要だし、
シャワー&着替えはなんとか我慢しても、器材洗いはホテルのバスタブ、干し場も限られる。

基地に、プラ収納ケース5〜6個とタープテント1基をナイチャー訪問用に備品導入しようか!
すると灼熱の炎天下地獄とレンタカーの気遣いからは開放される。
送りつけていい? というか、現地で買って置いてくればいいのかわーい(嬉しい顔)

沖縄本島でのエンリッチド・エア

投稿日時2013/02/24 13:43コメント(8)トラックバック(0)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
沖縄でかなり普及してきたような感のあるエンリッチド・エアとかナイトロックスと言われるタンクですが、
アマチュアダイバーが、ショップやDM制限なしでタンクレンタル出来るショップはあるのでしょうか?

ファンダイビングではかなりのお店が導入しているようですが、この手の情報はなかなか出て来ません。
MAX AIRで導入検討中らしいがぴかぴか(新しい)

真栄田岬の「沖の根」の場所教えてください♪

投稿日時2012/08/12 13:30コメント(2)トラックバック(0)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
ご無沙汰しちゃってます(^^ゞ
四国支店のジョニーです☆

もしご存知のかたいらしたら是非教えてください。

真栄田岬の「沖の根」といわれる場所なんです。

というのも、
ここへ到達する途中で、リングアイジョーフィッシュが見られるらしく。
ぜひぜひ見たい♪♪♪

8月15日か16日におじゃまいたします(^^)


ここに本からのマップを載せちゃまずいかな?と思いますので

すいません、こちらのブログ掲載のマップで解説可能なようでしたら
ぜひよろしくお願いします!

http://blog.livedoor.jp/johnny74656/archives/1697249.html

スキンダイビング

投稿日時2012/05/31 06:28コメント(6)トラックバック(0)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
皆さんこんにちは

まだ、あまりmoguringに参加できていないtowaと申します。
最近、ドルフィンスイムにはまっていまして、スキンのスキルアップをしたいと考えています。
辰巳プールはなかなか時間が合わず、ビッグブルーの個人レッスンや、自由練習会には参加してきました。

実際にドルフィンスイムやってみて、やはり波などのある自然の環境で練習したいなと感じるようになりました。色々調べましたが、プール練習はあるものの、海の練習会は少ないですね。あってもかなり高いとか。

スクーバに合わせてやってもいいのですが、同じような考えをもっている方がいればと思い投稿しました。

因みに、最近利島に通っています。

三点セット専用バッグ

投稿日時2012/02/13 13:56非公開情報コメント(12)トラックバック(0)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
三点セット(フィン・マスク・シュノーケル)ってどうやって運んでますか?
辰巳の国際水泳場のダイビングプールや長水路でのフィンワークの練習に行く際、持ち運びに苦労しますよね。
フリーダイバーやスキンダイバーには、常識でしょうが三点セット用バッグって有るんですね〜ヾ( ̄o ̄;)(*゜▽゜)ノ
知りませんでした?(本当は、知ってたけど・・・値段が高いと思っていました)
持ち運びのしやすいバックパックタイプ。
ダイビング軽器材セットやシュノーケリングセット、ラッシュガードやサーフパンツなどを入れるのに最適です。
調べて見たら、以外や以外・・・ 大して高くなかった(^-^*)/ 
http://www.aqros.jp/shopdetail/058000000026/
オーダーしようと思いますが、他に欲しい方いらっしゃいますか?値段は鍵?マークの中に記載しています。

セルフでフォトダイビング、どうかしら?

投稿日時2011/08/20 13:13コメント(11)トラックバック(0)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
陸でもマクロ魂!!S90を一度ならず二度もなくしてしまった自称フォト派ダイバー、たま姫です。

しろあんこさんからセルフでのフォトダイビング企画の全面的な協力のご指名をいただきましたが、セルフでのフォトダイビングについて、少し思うところがあり、皆さんのご意見を賜りたく、ご協力願います!!

しろあんこさんが企画されたいとおっしゃってる、モデル(湾内のミジンベニハゼとか!?)撮影会やウミウシ探求会、とっても素敵な案だと思います!!

でも、湾内のミジンポイントにピンポイントで到達できるナビスキルや、限られた時間のなかでウミウシを見つけられる目と引きの強さはお持ちですか?

いい被写体を狙いたいなら、現地ショップのガイドさんをお願いした方が良いような気もします。

私の場合、『まともな写真』を撮りに潜りに行きたいという場合は、セルフではなく、フォト派の潜りを理解されているカリスマガイドさん達にガイドをお願いします。セルフで潜るときは写真は証拠写真しか撮りません。

セルフでの潜りで写真をじっくり撮らない理由は、じっくりと被写体に向き合って集中して写真を撮る余裕など殆どないからです。安全管理はすべて自己責任、何が起こっても全て自分の責任というセルフでの潜りでは、ナビや深度管理・残圧管理、バディや同じチームの方々の安全が確保されているのかの確認、といったことで手一杯です。

これは私のスキル不足が原因で、もっと経験が増えてスキルアップが出来れば、そんなことなくなるんじゃない?とも思われますが、今までmoguring企画でご一緒した経験豊富なイントラ・DMクラスのリーダーを務めるような方々に聞いても、自分の楽しみより安全管理を優先する為、moguring企画で潜る時は写真は殆ど撮らない、という方が多い、という実状があります。

セルフで潜るためのスキル不足の方が、セルフでフォトダイビングをしたいとのことであれば、ベテランさん達に協力をいただく事は絶対不可欠で、そういったベテランの諸先輩方のご協力をいただけるか確認をし、ご了承をいただいた上で、企画に持っていく必要があるかと思います。そして、そいいったべテランさんも含めて、moguring企画としてセルフで充実したフォトダイビングを楽しむことが出来るような配慮も必要かと思います。

余談ですが、個人的な見解として、mogring企画での潜りでスキル不足の方のフォローをして下さる立場のベテランメンバーさんが、自分が楽しむ為に同じ位のレベルのベテランさんを個別に誘って、上級ポイントに潜りに行きたいと思うのは当然で、それをオープンでないと批判する発想には違和感を感じます。

そんな諸々の思いがあるので、皆さんに伺いたいのですが、moguringメンバーさんは殆どカメラを持っていると思いますが、いつもどんなスタイルでフォトダイビングを楽しんでいるのでしょうか?

そもそも、moguring内のメンバーにフォト派の方、または今後もっと良い水中写真を撮るための知識を得たい、という方はどのくらいいるのでしょうか?

フォローをして下さるべテランさんも含めて、moguring企画としてセルフで充実したフォトダイビングを楽しむことは可能でしょうか?

ん〜。。なんか重たくなってきたので軌道修正。

セルフでやるなら、『サラサエビを撮ろう!』とかなら行けそうですかね〜?
私としては『ヒドラで激マクロ!』のほうがいいけど、マニアック過ぎ。笑
陸企画なら潜りより楽かな〜。『みんなで自作拡散板を作ってみよう!』とか。
『こうするともっといい写真が撮れる技について語ろう飲み』とか。


ということで、ワタクシ得意の無茶振りで、ココから先はしろあんこさんにお任せします!!

月例会ってどう?

投稿日時2011/07/20 21:55コメント(51)トラックバック(0)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
先日のコメントで気づいたのですが、はや2ヶ月以上のモグリのブランクが発生してしまいました。

最近の傾向として、それぞれがこじんまりと連絡を取り合い、モグリには行っているようですが、
moguringとして伊豆に行く企画がめっきり減ったように思います。

それぞれが色々な事情であることは、これだけ人数が増えれば仕方ないのですが、
初心者が、moguringに入会してセルフダイビングの一歩を踏み出せる環境(企画)が減ってしまったのは、残念なことだと思います。

現在は企画を立てると、「幹事・幹事」と呼ばれ、多方の予約・交通手段調整・モグリのリーダー・シメの挨拶など、
負担が大きすぎるような気がするので、企画する人もメンドウに・・・
タイトルを考えるのも一苦労ですひらめき
人気企画は人数も多くホント大変なんですよね。
(企画倒れの多い私が、的外れなことを言ってるかな??)

そこで、思いつきなのですが、2ヶ月にいっぺん程度の月例会を開いたらどうかなと?
ブランク解消と初心者歓迎の主旨で、誰が企画者とかでなく、自動的に開催されるmoguringデイ。
その日に集まった人で、テキトウにモグるスタイルで。
「テキトウに」というと、いい加減と取られるかも知れませんね。適宜にしましょうか。

例えば、1.3.5.7.9.11月の第一日曜日は月例会、ポイントはセルフの出来る6箇所を順繰りに回る、とか。
奇数月の第一とか決めてあれば、予定も付けやすく先も読めるので参加しやすいと思うのですが。

ただ、やっていくうちにだんだん尻すぼみになっていくと思うので、
1年間(6回)皆勤賞の人はゴールド会員exclamation&questionとかメリットを付けてあげれば意欲も湧くような・・・
ゴールドになったからなんだ?という特典は思いつきませんが。

管理人様のご意見も含め、運営方法など多数意見を賜りたいと存じます。

注:思いつきなので、ゼッタイやりたいと言ってる訳じゃありません。

関西支店?

投稿日時2011/06/09 14:00コメント(0)トラックバック(0)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
ぐるっと サークル投稿 見て廻れたとは思うのですが・・・

関東の方がメインで 九州支部がある みたいなのですが〜
関西支店? はあるんでしょうか?

九州支部 というスレッドも無いようなのですが ぜんぜん別の
BLOGページで 展開されてる〜 ってことなんですか?

また 使い方の質問ですが
2CHに 2CHビューワー があるように モグリングに対応する
使いやすい ビューワー って何お使いですか?

いろいろ質問 宜しくお願いします〜

石垣島のオススメショップを教えて下さい

投稿日時2011/03/07 00:31コメント(5)トラックバック(0)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
こんばんは!
沖縄なうなあやです。

今本島で、12日に石垣島に移動するのですが、
ダイビングショップがありすぎて決めかねています。
そこでみなさんのオススメのショップがあったら教えて頂きたいな、
と思った次第です。
と言っても、ああじゃなきゃ、こうじゃなきゃ嫌だ!というのではなく、
せっかく高いお金払うなら気持ちのいいショップで潜りたいな…ぐらいなので、
是非是非名前だけでも構いませんので皆さんの使ったことのあるショップを教えて下さい(^o^)

前にも書きましたが、12日に移動なのでそのくらいまでに教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします!

潜水計画の立て方を教えて下さい

投稿日時2011/01/29 14:16コメント(21)トラックバック(0)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
タイトルだけ見ると、「今更何言ってるんだ??」と思われそうですが…。
いやいや、潜水計画を立てる時に考えることって、結構人それぞれだと思います。

セルフダイビングの場合は各自が潜水計画を立てるので、
リーダーはメンバーそれぞれの考えを尊重しなければなりません。
そこで、皆さんが普段どういう風に潜水計画を立てているのかな?
というのをお聞きしたいのです。
また、潜水計画ってどうすればいいの?
という方が参考にできる記事になれば、より幸いです。

前提条件が必要でしたら、下記を想定してください。

・目的地は大瀬崎、関東からの日帰り。(つまり高所移動を伴う)
・9時に1本目エントリーして、合計3本、最終エキジットは15時。
 (ある程度計画的に進める必要があるスケジュールを想定)

なおここでの「潜水計画」とは、1本のダイビングそのものの計画だけでなく、
朝集合してから帰るまでの計画を広義に含むものと考えてください。

あまり漠然としていても回答しにくいと思いますので、下記2点の質問とします。

-----

【質問1:窒素レベルのコントロール方法】

最初の講習で習う方法は、ダイブテーブルを用いる方法だと思います。
しかし、ダイブテーブルは完全な箱型潜水を前提としているので、
特にビーチダイビングで適用しようとすると、
潜水時間がものすごく短くなってしまいます。
多くの人はダイコンを用いて計画を立てると思いますが、
そのための決まりきったマニュアルというのは存在しません。

皆さんは、ダイコンで出てくる窒素レベルの情報
(窒素バー、planのNDLなど)をどのように使って計画を立てていますか?

【質問2:減圧症予防のための留意事項】

減圧症を予防するために、こうした方が好ましいと考えられている事項のうち、
定説が無いものっていくつかあると思います。
思いつくものを下記に挙げてみます。

・反復潜水では、前の潜水より最大深度を浅くする。
・1本のダイビングで、浅場に浮上した後再び深場に行くのは良くない。
・高所移動(御殿場、熱函など)は、最終エキジットの○時間以上後にする。

皆さんは、これらをどの程度気にして計画を立てていますか?
もちろん、「この項目は信じていないので、全く考慮しない」
というご意見があっても良い(間違いではない)と思います。
また、上記以外に考慮している事項はあるでしょうか?

-----

自分自身の回答ももちろんすべきですが、
記事の中に書いてそれが模範解答例みたいになってしまうと良くないので、
ある程度ご回答をいただいてから、その中の一つとしてコメントしたいと思います。

もちろん、上記質問にこだわらない方が書きやすければ、それでも構いません。
正解が存在するわけではありませんので、どんなご意見があってもいいと思います。
色んなご意見、考え方を聞きたいと思いますので、よろしくお願いします。

保険に関するお話。- その2 -

投稿日時2010/12/28 00:53コメント(6)トラックバック(0)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
デジカメ 433.jpg

前回に引き続き、七海が易しく(優しく)答えと解説をしちゃう。 (゜д゜)(。_。)ウン!

☆前回の質問
【質問1】:ダイビング保険って、何? どんな保険? 何を保障してくれるの?

実は、損害保険会社には、「火災保険」や「自動車保険」「傷害保険」「賠償責任保険」・・・
などはありますが、何と!「ダイビング保険」や「ダイバーズ保険」は存在しないのです。ヾ( ̄o ̄;)(*゜▽゜)ノ

・・・嘘ばっかヾ(ーー ) だって実際にダイビング保険加入してるし、カメラの水没で保険金もらってるし・・・

皆さんが加入している保険のパンフレットを・・・よ〰く見ると
正式名称「普通傷害保険」に用品などの特約を色々付けている保険が大半です手(チョキ)

レジャー保険関係(注1)では「ゴルファー保険」「ハンター保険」「テニス保険」「スキー・スケート保険」は、正式な保険の専門の商品として登録がありますがパンチ
ダイバー保険(ダイビング保険)は無いのです〰

じゃあ、今加入しているダイバー保険なるものは、どんな時に保険が適用になるのか???

誰かが勝手に名前(愛称)を付けて売っているだけなので、中身もバラバラで、一概には言えません。夫々の保険契約の内容を詳細に調べてみないと分からないのです。(あ〜面倒!)

 (注1)(レジャー関係の保険は、正確に言うと賠償責任の特約名称)⇒詳しく説明すると、
      ややこしいので、レジャー関係の保険を知りたい方は自分で調べてみてね。

*うそ〜!だって、DAN JAPAN のダイバー保険に入っているよ!
*わたし だって、PADI のダイバーズ保険(個人型)に入っているよ!

そうですね!DAN JAPANの保険は中々保険料も安いですね。(七海の個人的意見)
DANの年会費5,000円を払うとダイバー保険に自動加入です。

PADIのダイバーズ保険(スタンダードP)の保険料は月額980円⇒年11,760円
DANの2.3倍以上の保険料ですよね。

尚且つ、PADIはインストラクター及びダイブマスターは必ずメンバー総合保険に加入して下さい!とある。
PADIメンバー総合保険料: DM・AI ⇒ 18,000円 (DANの  3.6倍)
                 インストラクター⇒ 36,000円 (DANの7、2倍)

(注)保険料の違いは、夫々の保険の保障内容や保障範囲が異なるので、一概に 「安い」「高い」の判断は、その保障が自分に必要かどうかで決まりますよ〜。

でも?これらの保険って、どんな時に幾ら保険金が出るの?

よく七海の知り合いのインストラクターも、僕は10億円の保険に入っているから安〜心〜!
なんて言っている人もいるけど... (何が安心なのやら??exclamation&question

そこで【問題2】:次のような事故がおきた場合保険金は、いくら出るでしょうか?

・BCDの吸気ボタンが止まらず、空気が入りっぱなしになり急浮上! その結果、減圧症に罹患【潜水病】し、病院で高気圧酸素治療(チャンバー)1回6万円の費用を払い週3回治療を受け完治しました。(殆どの病院では、事故日より 1週間以内の高圧酸素治療は緊急処置治療として健康保険の対象外となります)
 初診料等を含め負担した治療費総額約20万円でした。

問@DAN一般会員の場合 支払い保険金額は?
問ADANインストラクター会員の場合 支払い保険金額は?
問BPADIダイバーズ保険加入の場合 支払い保険金額は?
問CPADIメンバー総合保険DM・AIの場合 支払い保険金額は?
問DPADIメンバー総合保険インストラクターの場合 支払い保険金額は?

ここで、みんなの回答を...待つか..? 来るか..?〔待つか!〕

此処に書かれている条件だけでは、難しいかな? みんな見当も付かないかな!
DANやPADIの保険に入っている人もいるよね?
正解者に何かプレゼントでも、あげようかな!

それでは、正解者の中から抽選で1名の方に、器材運びに便利なラジオフライヤーを1台。(要らないか・・・)
回答を書き込んでくれた人の中から抽選で1名の方に、ウオータープルーフバッグをプレゼントしてしまいましょう。

(ヒント)
1、、傷害の場合「急激且つ偶然の外来の事故」が対象となります。
2、DAN・PADIの保険の内容に付いては、それぞのHPに詳細が掲載されています。V(*'-^*)-☆ Ok!!です。

ここで、みんなの回答を...待つか..? 来るか..?〔待つか!〕

保険に関するお話。― その1 ―

投稿日時2010/12/20 23:38コメント(21)トラックバック(0)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
デジカメ 734.jpg

保険は、ややこしくて難しいと思っている貴方(貴女)!・・・その通りです。

ダイビングに関係する保険って、知っていそうで 良く分からない人の為に、
七海が易しく(優しく)解説しちゃおっかな〜  (゜д゜)(。_。)ウン!

でも、本当にややこしいので少しづづ、みんなの?や 疑問?にお答えしつつ
進めて行くので、何でも質問してね〜  ?c(゜.゜*)エート。。。 

だいたい犬のくせして、保険の事どんだけ〜知っとるのかえ 川* ̄д ̄*川
・・実は余り詳しくないので(ノ_-。)皆さんと一緒に調べていきたいなと・・ 

◆僕は指導団体の「メンバー保険」に入ってるから安心 (*^-^)ニコ
◆私は「ダイビング保険」に加入しているかから大丈夫 v(^-^)v「
◆DANのメンバーだから保険は自動的に付くからお得 (^|0|^) !!


そこで【質問1】:ダイビング保険って、何? どんな保険? 何を保障してくれるの?
         どんな時に保険から何のお金がしはらわれるんだろ〜?c(゜.゜*)エート。。。 

ここで、みんなの回答を...待つか..? 来るか..?〔キット来ないな〜!〕

ダイバー保険なる物に入っている人が居たら書き込んでね〜
契約約款読み直すと眠くなるから、誰も読まないかなあΣ(|||▽||| )
まあ、読まなくてもいいので、こんな時に保険が出ると思っている。
って事でも書いてくれると皆さんのニーズも少し分かるのかな?っと思います。



宮古島情報求む!!!

投稿日時2010/10/12 20:58コメント(13)トラックバック(0)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
地形大好き、群れ大好き!中層フラフラダイバーの僕が憧れて早2年。
11月27日〜30日に宮古島遠征を予定しております。

ボクとりょぴこのチケットはスーパー先得にてGET飛行機してしまいましたが、どちら様かご一緒しませんか?

チケットのみで宿もサービスもこれからです。。。

一緒に来ていただけなくても。。。

お勧めのサービスひらめきとか安宿家とか、ここ旨いよレストランとか。

情報ございましたら紹介くださ〜い。
よろしくお願いします。

水中用のコンデジでご相談

投稿日時2010/09/29 22:57コメント(31)トラックバック(0)カテゴリ質問/相談/提案固定リンク編集削除
Panasonic LumixのZX3を狙い始めました(笑)

マリンケースもあるし、純正マリンケースでは初めて、イノンの水中ストロボを接続するための“L型光ケーブル専用取り付け部”があらかじめ組み込まれているそう。

カメラの評価や口コミも悪くないし、ハイビジョンムービーも魅力的わーい(嬉しい顔)

amazon.co.jpで本体・マリンケース・SDHC16GB・予備バッテリー(社外品)・液晶ガードを揃えると5万円弱。

が、このカメラに馬車馬になりすぎていて、他に良いのがあるのかな〜?と思い、マリンケースを含めた付属品が5万円未満でだいたい揃う(訂正)本体・マリンケース・上記アクセサリーを含めて5万円未満で買える、皆様ご推薦のコンデジを教えてください。