「ちょっとおしゃべり」カテゴリの記事一覧

食べることは生きる喜び

投稿日時2007/07/27 16:34コメント(3)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
食べ物屋さんの情報って、どこに書けばいいんですか??

ってことで、分らなかったのでここに書きます犬

今日はここに行ってきます。
http://r.gnavi.co.jp/a469102/
『タイ』でございます黒ハート

タイ料理と言えば錦糸町の『ゲウチャイ』が有名ですが、
こちらもなかなかイケます。
特に「バジル炒めご飯」と「オムレツ」が美味ですハートたち(複数ハート)

ところでどなたか、渋谷近郊、もしくは井の頭線沿線で、美味しいお好み焼屋さん、ご存じないですか?
昔下北沢にすっごく美味しいところがあったのですが、
ある事件をきっかけに、一気に味が落ちてしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)
悲しいですね・・・。

教えて頂いた方には、私の『秘密のお店』をお教えしますよぴかぴか(新しい)(笑)

あの「水中めがね」って...?

投稿日時2007/07/21 00:04コメント(2)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
どーでもいいんですが気になって仕方ないので書いちゃいます。
西田敏行と劇団ひとりが出ている、サッポロ黒ラベルビールのCMの「水中めがね」って、apolloのbio-metalですよねexclamation&question
まぁそうであってもなくても、これでバイオメタルの売上に影響があったり、ましてやモグリ人口が増えるってことはないでしょうから、なんということはないのですが...。
さらにどうでもいいことが派生しますが、このビールの絵文字ビールってサッポロっぽいですね...。

器材の運搬方法

投稿日時2007/07/18 17:02コメント(9)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
旅行時に器材を持っていくか?行かないか?・・・ではなく、

宅急便で送るとすれば、どう梱包してる?
衣装ケースなんかに入れて、ポイ?ダンボール?

いやいや、いろんな関係で手持ちでバッグだよ。
バッグって、キャリーバッグ?キャスターバッグ?普通のスーツケースにメッシュバッグごと?

などなど、行く場所でも違うと思いますが・・・みなさん、どういう方法でしょうか?
また、その場合の利点&難点などなどよろしくお願いしますexclamation


独身時代はキャスターバッグでゴロゴロって感じだったのですが、そのバッグもダメそうもうやだ〜(悲しい顔)

今までは、子供が出来てからの飛行機旅行ダイビングは去年だけなのですが、、レンタルしたし〜たらーっ(汗)、これからの旅行に向けて教えてくださいふらふら

OWD講習はどこがいいですか?

投稿日時2007/07/10 17:34コメント(13)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
いきなり唐突ですが、教えてください。

先日、体験ダイビングに参加した友達が、ぜひCカード取りたいとのことでして。
都内であれば、スポーツクラブ、都市型ショップとかいろいろあると思いますが、家が御殿場なので伊豆の現地サービスとかがいいのかな。

OWDのCカードはチャッチャと安く取っちゃって、そのあと経験を重ねて勉強していくのだ、って考え方や、最初だから高くてもキッチリ教えてくれるところのがいいよ、あるいは、あとあと面倒見てもらって・・って考え方もありますよね?
ちなみに僕は、近所のとある悪徳ショップでCカード取得後、一回も顔出しておらず、そのままセルフに突入しちゃったので、「ショップに属する」って経験がありません。

ここがいいよ!とかワシが講習しちゃる!とか具体的なのも含めて、ご意見ください。
最近OWD取得された方もいると思いますので、最近の状況なんかもお聞きできたらうれしいです。

よろしくお願いしま〜す。

梅雨の昼下がり、カテゴリ名を思ふ

投稿日時2007/07/10 13:09コメント(3)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
ふと思ってしまったのですが、「お役立ちセレクション」て「moguringセレクション」にしたら、モンドセレクションみたいで格好良くありません?
けど、他に「moguring撮影班」てのもあり、「moguring」が二つ並ぶのも脳がないなぁ、と思ったり。
さらに「ダイビング関係のお店」ってスマートじゃないよなぁ、とか、「ダイビング全般」てのももうちっと頑張れるんじゃね?とか思ったり思わなかったり。
カテゴリの分け方自体は落ち着いてきているけど、カテゴリ名をひとひねりしたいね、と思う梅雨空の昼下がりなのでした。

ダイバーならではの見間違い

投稿日時2007/07/09 22:33コメント(5)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
私の近所にあるお店で、リサイクルショップ「ムラマツ」ってのがあるんです。何度見ても「ムチカラマツ」にみえてしまうんですよ。こんなことダイバー(伊豆ダイバーだけ?)くらいにしかわかってもらえないですよねぇ。
ちょっとすぐには思い出せませんが、このような事が他にもいくつかあったんです。思い出したら書き足します。
みなさんもこんな経験ありますよね?

お天気によって峠の気圧はかわりますよね?

投稿日時2007/07/02 22:17コメント(4)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
この説は、僕が考えているだけで、ネットで調べてもどこにも出ていないのですが、理論的には正しいのではないかと思っています。

「その日のお天気によって、ダイビング後の高所移動の危険性は変わる」

説明しよう(ヤッターマン風♪)

僕は、CASIOのシーパスファインダーって腕時計を使っています。
こいつは、なかなか優れもので、1万円ちょいのわりに多機能。
水深が出るので素もぐり用に使っていますが、ほかにも気圧計などがついています。

SEAPATHFINDER.JPG
写真は、国際線の飛行機の中での気圧です。

大気圧はだいたい、1014ヘクトパスカル。
高度10m上がるごとに、1ヘクトパスカル下がるので、この飛行機の中は、(1014−761)*10=2530m相当の気圧です。
実際には1万m以上を飛んでいますが、そんな超低気圧では、人間がひでぶっ!になってしまうので、ある程度加圧しているみたいですね。

さて、ここまでは、大気圧=1014hpaで考えていますが、ここからが本題!

昨年、土砂降り落雷のすごいコンディションの中、IOPに行った時のことです。
ダイビング後に現地でふと時計をみると、なんと999hpaしかありませんでした。
低気圧の時は、普段より10hpa以上低くなることがあるみたいです。
帰路につき、熱海峠を超える時気圧を測ってみたら、なんと950hpaくらいでした。
熱海峠は標高430mですが、これは単純計算で550m以上の標高に値します。
こころなしか、手足がぴりぴりしたような・・
ちなみに、普段の熱海峠は、970hpaを切ることはまずありません。

ダイビング後に高いところを通るのがいけないのではなくて、気圧が下がるから悪い。
逆に言うと、完全に密閉されて大気圧を保っている車があるとすれば、1000mを超えても平気なはず。

つまり・・・
極端に低気圧の日は、200m程度の峠を越えても350m以上の峠と同等の低気圧になってしまうのではないか、というのが結論です。

どうなんでしょうね。

ガンメタって何色?

投稿日時2007/06/25 13:41コメント(6)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
「2007/06/28 大瀬崎」の中のりょーさんのコメントですっごく気になったので、質問しちゃいますぴかぴか(新しい)



ガンダムメタル色・・・そんなの無いですよね。気になります!!

潜る前の準備はどうやったら早くなる?

投稿日時2007/06/22 00:18コメント(6)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
先日のトラロープ話に引き続き、ばかもーんむかっ(怒り) って言われそうな気もするんですが、私の悩みの 1 つである、「事前準備を早くする」ことについてご意見ください。余談ですが、悩みの少ない人生だと自負していましたが、細かいのを拾うと、色々あるもんですね。
潜りに行くと、とりあえず「では、潜る準備をしましょう次項有」ってなりますよね。私、そこからの準備にすっごい時間掛かるんですよねもうやだ〜(悲しい顔)。皆さん、どうしてそんなに早く準備できるのですか?
私は自分で用意が遅いという自覚はあるので、「何時までに準備完了時計」というのを決めて、準備したりします。つまり、人より先に準備を始める、ってこと。最近ちょっとこれサボってますけど。今のところ、これが最も有効な解決方法だと思ってます。
そもそもダイビングだけの問題じゃなくて、全般的に用意が遅いんだと思うんですけど、何かコツパスワード があったら教えて下さい。ちなみにワタクシ、これでも 100 本超えてますので、「慣れだよ、慣れ」ってのは、今回はいいですドコモポイント 宜しくお願いします。

トラロープの謎

投稿日時2007/06/19 14:31コメント(12)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
トラロープについて悩んでいます。ナビの説明で聞くことがあるかと思いますが(「ここのトラロープ伝いに」とか)、トラロープとは、そもそもどの意味で使用されているのでしょうか。

1. Extra ロープ
2. トラ柄のロープ
3. その他


そもそも私が「トラロープ」という言葉を覚えたのは八幡野のビーチで、ここは細めの黄色と黒の縞々のロープなんです。なので私の中では、トラロープ=トラ柄のロープ、とインプットされていました。しかし最近、それってほんと?という疑問がむくむくと。例えば大瀬崎の湾内では、ピンク系統の縞々ロープが真ん中あたりに縦に張ってあります。これもトラロープなのだろうか?そもそもトラロープって、縞々だからなのか?っていうか実はもっと違う意味なんじゃ?といった具合です。
メインに比べて細い、エキストラのロープ → トラロープ?それとも縞々 → トラ柄 → トラロープ??もしくはもっと別の意味?どなたか私に、トラロープとはどれのことか、教えて下さい。宜しくお願いします。

Cカードorライセンス?

投稿日時2007/06/19 05:11コメント(2)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
こんにちは。最近ハジメマシテの方もこんにちは。
 ちょっと、みなさんに質問です。OW(オープンウォーター・・・取得団体によって、ある程度の言葉の差はあると思いますが)取得したときの認定証のことを、「Cカード」と呼んでいますか。それとも「ライセンス」ですか。
 
 とりあえず、通常どちらを使用されているか(どっちがいいとか悪いとかではなく)を教えてください。

 ちなみに私の中では、「Cカードってなんですか?」という記事にある通りの認識なのでCカードなのですが、最近とても「ライセンス」という言葉で表現されるケースが多くなっているように思います。もしかしたら、最近の動向を知らないせいなのかもしれませんし、そのあたりも知りたい。。。

 また、みなさんの周り、行きつけのショップでどう使われているのか、いやいや実はOW取得時からインストラクターはライセンスと言っていた、最近のダイビング雑誌では(ここんとこ何年も滅多にしか読まないので)といったコメント等もお待ちしています。

英語とインド

投稿日時2007/06/06 12:55コメント(2)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
皆さん自由に何でも(?)書いてるようなので・・・

最近、英語のスキルがヤバいです。
実は私、TOEICとかの点数は高校生レベルなんです。
でも今まで騙し騙しでなんとかやってきたんですが・・・
いい加減限界です。

そこで、NHKの『ハートで感じる英文法』で、文法のおさらいをしようと思ってます。
これ、英語を始めたい方にはお奨め!!
言葉は頭じゃなくて心です!!
(だから今まで会話出来てたんだよなー・・・)

で、今お客さんのところに常駐しているのですが、
厳しいのはインド人より日本人だ・・・ってつくづく感じてます。
インド人は基本的にみんな素直です。
とーっても素直です。
素直すぎて時々「・・・(怒)!」ってなりますが、
でも回りくどくありません。

インド人に似てる私の性格が、
この日本で通用するためにはどうしたらいいんでしょうか・・・。

日本水族館立体生物図録

投稿日時2007/05/23 00:51コメント(1)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
おなじみ海洋堂制作の海洋生物フィギュアです。
以前えのすいで、「新江ノ島水族館立体生物図録 第1弾」、「新江ノ島水族館立体生物図録 第2弾」が発売されましたが、今回はこれが拡大され、4/27より

-新江ノ島水族館(神奈川県藤沢市)
-岐阜県世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ(岐阜県各務原市)
-茨城県大洗水族館「アクアワールド」(茨城県東茨城郡大洗町)
-下関市立しものせき水族館 海響館(山口県下関市)
-しながわ水族館(東京都品川区)

の5ヶ所で発売されているそうな。
みなさん100円玉しこたま握りしめてダッシュしましょうふくろ
そして、要らないものやダブったものがあったら交換してください。

詳しくはえのすいのサイトをご覧ください。

悩ましき、旅行時のダイビング

投稿日時2007/05/15 19:49コメント(12)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
結論は一応出ているのですが、ちょっとお伺いします。
皆さんは旅行でダイビングを行う時に、マイ器材を持って行かれますか?
ポイントは、ダイビングのために行く旅行ではなく、旅行のついでにダイビング、の場合です。
秋に、屋久島に遊びに行く予定があります。まだ予定ですが。屋久島と言えば九州で最高峰を誇る山(って知ってました?)であり、かつ、島です。ってことはきっと地形がダイナミックで、それが海の中にも続いているに違いない!ってことは潜るっきゃない!
ということで、本来の目的とは違うんですが、1 日くらい潜ろうかなと目論んでおります。
で、この時に悩むのが器材です。そもそもダイビング器材ってのは重くてかさばります。おまけに今回は期間も期間、場所も場所。果たしてこの状態で器材を持っていくのか?というのが、ちょっとした悩みになっています。
結論としては、潜るのであれば持って行く、に決めたのですが、なんか他にいい方法無いのかなあと思ってます。
レンタルにすればいいんだろうけど、たまに借りると当たり外れがあって、やっぱり自分の器材って楽だなー、って思うんですよね。弘法筆を選ばずになれればいいのかもしれないですが。ちなみにこれまでに試したのは

パターン1: 基本全部レンタル
-> レギュレータのマウスピースが合わなくてくわえるのに疲れた
フィンが軽くて苦手だった

パターン2: レギュレータとフィンは持参、BC レンタル
-> 排気がホースしかなかった(自前のは肩についてて排気が楽、私はこちらを主に使用)

ですかね。ま、BC は許容範囲内かなあということで、サイパンでは BC を持たずに行ってみました(かさばり率 No.1 かなと思って)。でもレンタル代を考えると、持参しても良かったかなと思いました。恐らく次回は持参するでしょう。
何か抜け道的ないい方法、ないですかね。不毛な悩みみたいな気もするんですが、もしあれば教えて下さい。

ちなみに他に考えた解決策は、

・潜るのを諦める
・もっと潜って持っていったのを正当化する
・お金で解決、送る

です。現実的なのは 3 かなあ。ふらっと沖縄に行く、とかやりたいのに、沖縄=潜れるな、と思ってしまい、中途半端に行くのがイヤで、旅行自体を断念してしまったりするんですよね、私。ダイビングに執着しすぎなのか・・・?

星野道夫展【5/7まで】

投稿日時2007/04/19 14:19コメント(2)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
 大好きな写真家(本も好きです)星野道夫さんの写真展が、4/18〜5/7まで、横浜高島屋で行われています。
http://www.michio-hoshino.com/info.html#hoshi

 高島屋のページをみますと、日によっても異なりますが、19:00までのようです。平日はちと行きづらそう。

 機会があれば、ゼヒ!
星野道夫さんの写真って、なんていうか、被写体となっている動物や人に対してやさしい、優しく接しているなって思います。

海猿の素朴な疑問

投稿日時2007/04/16 01:44コメント(10)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
ベタですが、海猿、見てしまいましたカチンコ。伊藤英明、かっこいージャン、とかも思いましたが、ひとまずそれは置いておいてですね。素朴な疑問が湧いたので、ちょっとご意見いただきたく。
観られた方は判るかと思いますが、-40m で空気が切れて、あわやバディと共におさらばか?と思いきや(いや、助かる訳ですよね、と思って観てましたけどさ)、そこで仲間たちがタンクを持ってやってきて、空気を得、ひっかかってた個所も取ってもらい、二人とも助かった!っていう場面があるわけですよ。で、めでたしめでたしな訳ですが、その時の話の流れから行って、浮上する時に、どーも減圧停止をした様子が無い。-30m に 10 分程度、その後 -40m に少なくとも 5 分位はいるはずなのですが、これって、どうなんですっけ?

1. 繰り返し潜水を行う訳ではないし、スピードを守って浮上し、水から上がって酸素を吸った方が良い
2. 酸素を確保でき、自力で上がれるような状態であるなら、減圧停止を行うべきである
3. そもそも映画なので、深く考えない方がいい

今思い出してみたら、そういえば伊藤英明じゃない方はちょっと朦朧としてないこともないかも、という気もしてきた。だから引き上げることを優先した、って設定なんだろうか。どう思います?

あと余談ですが、最近テレビの観かたが変になってきました。海モノをすごくまじめに観ちゃったり(自分で大丈夫だと思ってても、急にカレントが来たら、飛ばされる、ってことはやっぱりありえるよなあ、CG 全くイケてなかったけど、とか)、変なところに目が行ったり(この漁師さん、ウェイトすごい付けてるなー、とか)、そもそも生き物の番組にそこまで興味なかったはずが、面白くなっちゃったり(さかな君、やるじゃん!とか)、ふと泳いでいる魚の映像で、名前が言えちゃったりしてます。病気だねぃ。

おすすめソング教えてください!

投稿日時2007/04/10 12:22コメント(2)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
もう昨年のことになるのですが、カーナビの画面が突如点かなくなり、タッチパネルの操作が事実上不可能になってしまいました。その後ナビはじわじわと壊れていき、ボリューム調整が出来ないので録音レベルの低いCDはほとんど聞こえない、など、次々と問題が発生しました。
そこで、ヤフオクで中古のハードディスクナビを購入し、先日けーさんに装着して頂きました。こちらもいろいろと問題は発生したのですがたらーっ(汗)

近頃のナビは賢くて、CDをかけると同時にHDに録音してくれます。私のナビは約1,500曲も入るということで、CD1枚10曲で計算するとCD150枚分です。
絵文字で表現するとこんなアンバイです↓

CDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCD

すごいですね。

周知のとおり、モグリに行くときのBGMといえばブルーハーツと全世界的に相場が決まってはいるのですが、それだけだとHDが埋まらないので、空きスペースを埋める曲を探しています。
現時点では、

・チェッカーズ
・工藤静香
・松田聖子(聖子ちゃん)
・ゴダイゴ

などのお歴々が候補にあがっています。
他にも

「この曲を入れるとハードディスクの回転がスムーズになるらしい」
「あの曲に乗せて入場したい」

などといったおすすめソングをぜひぜひ教えてください。

ちなみにブルーハーツに関しては、厳選された曲が入ったCD3枚組を流すスタイルをとっており、最も盛り上がるのは2枚目だったのですが、これからはコンプリートコレクション状態でリピートもシャッフルもできてしまいます。産業革命やIT革命、はたまた脳内革命にも肩を並べそうなこの革命でいったい何が起こるのかはいまだ予想すらできていませんファーストフード

関係者一歩前に出ろぉ〜〜!!ヴォケがぁ〜〜!!

投稿日時2007/03/26 09:13コメント(3)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
『しのっち。の髪の毛って海の中では海草みたいにユラユラしていて綺麗なんだよぉ〜。』


っと、褒めているのかけなされているのか解らないお言葉を頂きオイラ微妙な苦笑い。。。

海草ってフサフサなイメージぢゃ無いよね?
どっちかというと、鳥の雛みたいなホヤホヤ・・・ってイメージじゃない?うっすらと・・・みたいな・・・?


お・・・お・・・オイラは薄くないぞっ!!しのっちです。こんにちは。






現在、サイパンでDM講習のため1ヵ月の滞在中なのですが、
一昨日から衝撃のサプライズ。


朝普通〜〜にお客さんをホテルへお迎えに行くと、何故か見慣れた顔が・・・。

そう、先月一緒にmoguringツアーinサイパンへ来たメンバーのうち二人、姐さんとひらやーちー何故かここサイパンのいつものお店でフツウ〜の顔してオニギリ喰ってる・・・。(@_@;)


んで、オイラの方を見ながらダイビングショップ005Rのコマちゃんと一緒に(にやにや)してやがる・・・。




!?





言葉が出ない・・・。

こ・・・これはどういう状況だ!?!?!?
な、なになに!?!?(@_@)




どうやらオイラに内緒で、コマちゃんやイツキちゃんなどとコソコソ密かに話を進めてオイラの200本記念を祝いに来てくれたらしい。

聞けば一ヶ月くらい前から計画していたとか・・・。



そ〜いや〜数日前からコマちゃんの様子がおかしかった・・・。
普段見ることなんて絶対に無いオイラのログブックを「ちょっと見せて。」なんていって見ていたり、
いつ200本になるんでしたっけ?なんて聞いてみたり、
お客さんのレンタル器材を用意する時にちょっと焦ってみたり、
早朝ダイビングの予約が入っているというときに軽く口を濁らせてみたり・・・etc

でも、全然気付かなかったあうあうあー。

状況が理解できたと同時にがっくりと崩れ落ちてしまいました。
リアクションじゃなく、本気で力が抜けるってああいう事なのね。31歳にして初体験♪




んで、一昨日3本・昨日4本と合計7本潜りまくり。

・サイパン一の透明度(ってことは世界一!?)を誇る ナフタン
・マダラトビエイの群れがクリーニングしにくる アイスクリーム
・オイラのサイパン初ガイドで潜った ラウラウビーチ
・カメとの遭遇率100%の 早朝グロット
・テニアン島の超ドロップオフ フレミング
・テニアン島の超地形ポイント テニアングロット
・サイパン最南端、白い砂という意味の オブジャンビーチ


7本全てが違うポイント。ありえねぇ〜!!


コマちゃんも、ダイビングに慣れた少人数のメンバー編成だったもんだから
完全に職業としてのガイド放棄
オイラ含めて5人でのファンダイビングを二日間めいっぱい楽しませて頂きました。


オイラもアシスタントではないファンダイビングは超〜ひさびさ。
お客さんを気にかけないで、我先に写真を撮れるなんて素晴らしい。
(いつもは写真を撮っている姿を上から監督しているだけ)


テニアンで無事200本記念もしてくれた♪♪
手作りの旗を作ってきてくれて記念撮影パシャ。
テニアングロットでシャンパンのような泡が湧き出る素晴らしい景色のプレゼント。





う〜〜〜ん、ありがとーありがとー。
わざわざオイラの200本記念を祝いに、先月訪れている地サイパンへ・・・。
う〜〜ん、愛いヤツらめ。

よし、わかった。テメーら抱いてやる。
力の限り抱いてやる!!


さぁ!さぁ!さぁ!さぁ!さぁ!


・・・そこはきっちり断られました。

こんなのがありました。

投稿日時2007/03/25 14:31コメント(11)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
http://hagoromo-ose.hp.infoseek.co.jp/page039.html

諸先輩方、いかがなもんでしょうか?
ご飯つきでお得に思えるのですがグッド(上向き矢印)

私はこうしてダイエットした!

投稿日時2007/03/23 00:29コメント(5)トラックバック(0)カテゴリちょっとおしゃべり固定リンク編集削除
 06/9月から始めてまだ継続中なのですが、もう少ししたら書きますね。
 ちなみに、06/9月頭に始めて昨年は-12キロ、今年に入って3月中旬までに-4キロです。あと、4,5キロ減量し、total -20キロ減量を目標としてます。
 BMI値(体重Kg÷身長m÷身長m)は、当初30で、今は23.5くらいになってます。(BMI値・・・標準体重値は、18〜25くらいとか)