「グルメ」カテゴリの記事一覧
(2011/08/30) | 伊東ショッピングプラザデュオ |
---|---|
(2009/09/27) | 手料理の店 くまのみ |
(2008/08/14) | 明石食堂 |
(2008/08/14) | 辺銀(ペンギン)食堂 |
(2008/04/07) | 福々亭(ふくふくてい) |
(2008/04/07) | 木八 |
(2008/04/07) | 鳥栄 |
(2008/04/07) | やま平 |
(2008/03/08) | 網元料理あさまる |
(2008/03/02) | くろば亭 |
(2008/02/27) | かあちゃん |
(2008/02/18) | うなぎ亭 友栄 |
(2007/11/13) | ゆうき食堂(逗子、魚料理) |
(2007/11/13) | Deri Deri(宇佐美:カレー) |
(2007/10/30) | やくも食堂 |
(2007/10/16) | 名代 一休庵 |
(2007/10/15) | 中田のソフトクリーム |
(2007/10/15) | 八丈島郷土料理 梁山泊 |
(2007/10/15) | イーストサイド茶屋 |
(2007/09/20) | グルメ厨房 生田 |
伊東ショッピングプラザデュオ
静岡県伊東市玖須美元和田720-143
0557-38-0100
9:30〜21:00(夏時間)
http://www.duo.or.jp/
カテゴリがグルメなのかは微妙なところですが、ここの鮮魚はすごいです。
1F中央に長浜水産、中門水産、の両専門店が鎮座し、アジ、サバ、カマス、金目などなど、地物の魚がずらり。
やっぱたなど、伊豆特有の魚にもお目にかかれます。
アピタ(旧ユニー)もナメてはいけません。
先日はタチウオがそのままの姿で並んでいました。
魚好きの方、クーラーボックス持参のうえ、ダイビング帰りに寄ってみましょう。
手料理の店 くまのみ

〒900-0015
沖縄県那覇市 久茂地 2-17-1
リバティービル1F
098-867-9003
定休日:月・火
18:00-22:00 ラストオーダー
moguringメンバーである、『くまのみ しのさん』が、奥様のよしこさんと切り盛りする、那覇の中心地に近い居酒屋。
ご夫婦そろってダイバーで、現地でのセルフダイビングのサポートをしてくれる心強い見方。
ご自身も『だいぶチームくまのみ』を運営されているそうです。
お客はダイバーが圧倒的に多いらしく、セルフダイバーはもとより、
地元ガイドが客とログ付けに来たりで大賑わい。
価格も500〜600円とお安く、いっぱい頼みたいが、頼んでしまうと、しのさんが忙しく調理するハメに・・・
沖縄に行ったら、絶対にはずせないお店


注:moguringボトルはキープされてますが、カラにしないこと。
PS パンフレットによると、くまのみ料理はないそうです。
2018/12/2 に閉店しました。
辺銀(ペンギン)食堂
907-0022
沖縄県石垣市大川199-1
0980-88-7803
日曜定休
11:30-14:30
17:30-売り切れまで
http://www5d.biglobe.ne.jp/~A_Pengin/



「石垣島ラー油」で有名なお店です。
2Fがラー油直売所、1Fが食堂になっています。
ラー油の店ということで、普通の中華料理屋を想像していたのですが、実際はこ洒落た店でした。
ただ、餃子が5色の創作っぷりはちょっといただけないかも...。フツーの餃子でラー油を味わってみたいですね。
ちなみに食堂ではラー油は食べ放題です。それにしても、いくら有名といってもラー油に700円ってどーなの!?と思ってしまったり

どちらかというと、横にあったにんにく油を売って欲しいかも...。



ラー油への道。


食堂のメニュー。

お高いラー油食べ放題。隣はにんにく油。




昼セット。

パッションフルーツソースがけ杏仁豆腐。
福々亭(ふくふくてい)
TEL 0557-37-7979
住所 伊東市湯川2-17-6
営業時間 11:30〜14:30 17:00〜21:00
定休日 木曜・第2第4水曜
http://r.tabelog.com/shizuoka/rstdtl/22001909/
オススメは塩ラーメン。
ワンタンもなかなか。
量が多いです。
並で麺は1.5玉。
味も繊細です。すっきりそして濃厚。
静岡県東部で個人的に一番好きなラーメンです。
ここも並ぶので注意です。
黙って食べてさくっと帰る。そんなスタイルなのでログは店内で書けませんのでご了承ください。
木八
住所:伊東市八幡野1184-15
電話0557-54-1936
営業時間11:30〜15:00
17:30〜19:00売り切れ際は終了します。
定休日 日曜日 第3土曜日
http://gourmet.yahoo.co.jp/0004864546/0005031513/coupon/
言わずと知れた伊豆高原の木八。ラーメン屋です。
営業時間的に行けるかどうか不明ですが、やっていればラッキーというくらい時々休みに当たったり、売り切れごめんといったことに良く出くわします。
並ぶのはもちろん覚悟の上で一度ご賞味ください。
チャーシューはホロホロです。
鳥栄
TEL 055-947-0204
住所 伊豆の国市古奈78
営業時間 17:30〜24:00
定休日 火曜日
http://r.tabelog.com/shizuoka/rstdtl/22000390/
伊豆の基地「けー」さんのご自宅近く。
焼き鳥屋さんです。
オススメはささみ串、手羽先、そして何故かラーメン。
ここのラーメンが旨いんです。
焼き鳥屋ならではの鳥からとったダシベースの醤油味。
なかなかの物です。
やま平
〒410-0845 沼津市千本港町109 ダイノブセンター1階
電話 055-962-9640
営業時間 11:00〜14:30(オーダーストップ)
17:30〜21:00(オーダーストップ20:00)
定休日 金曜日
http://www.at-s.com/BIN/GURU/GURU0040.asp?yid=A951428417
ここは「超」オススメです。
行列のできている有名店に並ぶならこのお店に並んだ方が10倍いいと思います。特にオススメは「地ものあなご天丼」と「煮魚定食」季節によっては深海魚「ゴソ」の煮付けが食べれます。
煮魚を食べ終わるとおかみさんがお湯をどんぶりに注いでくれます。だしの出たタレをお湯で割っただけなのですが、これがうまいんです。是非一度お試しください。ただお店があまり広くありませんので人数が多いと入れませんのでご注意ください。

電話 055-962-9640
営業時間 11:00〜14:30(オーダーストップ)
17:30〜21:00(オーダーストップ20:00)
定休日 金曜日
http://www.at-s.com/BIN/GURU/GURU0040.asp?yid=A951428417
ここは「超」オススメです。
行列のできている有名店に並ぶならこのお店に並んだ方が10倍いいと思います。特にオススメは「地ものあなご天丼」と「煮魚定食」季節によっては深海魚「ゴソ」の煮付けが食べれます。
煮魚を食べ終わるとおかみさんがお湯をどんぶりに注いでくれます。だしの出たタレをお湯で割っただけなのですが、これがうまいんです。是非一度お試しください。ただお店があまり広くありませんので人数が多いと入れませんのでご注意ください。


網元料理あさまる
253-0063
神奈川県茅ヶ崎市柳島海岸18-31
0467-88-3751
11:30〜14:30(15:00閉店)
17:00〜21:00(22:00閉店)
火曜休(8月、12月は無休)
http://shirasu.biz/?mode=f3
http://r.tabelog.com/kanagawa/rstdtl/14001613/


茅ヶ崎にある、網元料理のお店です。
手頃な値段で、豊富な魚料理が堪能できます。
おばちゃんの雰囲気が少し沼津の○天に似ているかも?といっても比較にならないほどお上品ですが...。
1/1-3/10はシラスが禁漁のため、生シラスはないそうです。
モグリ後湘南、横浜方面に帰る方は寄ってみてはいかがでしょう?








盛りだくさんのメニュー

メバルの天ぷら(ご飯にピンが来ちゃってますが...


あおりいか刺身

ひらめ刺身

漁師丼
くろば亭
238-0243
神奈川県三浦市三崎1-9-11
046-882-5637
11:00-15:00、17:00-21:00(L.O. 20:45)(平日)
11:00-21:00(L.O. 20:45)(土日祝日)
水曜定休
http://www.kurobatei.com/







三崎にある無国籍料理の店です。
三崎名物のまぐろを使った、ありとあらゆる料理を楽しめます。
おやじのキャラが濃いですが、店内もその濃さがにじみ出ています。
メディアにもけっこう露出しているみたいですね。
三浦半島でのモグリ帰りや、伊豆大島から久里浜港に帰ってきたついでにいかがですか?
かあちゃん
100-0101
大島町元町1-17-9
04992-2-1127

伊豆大島は元町港の目の前にある定食屋です。
ランチタイムを過ぎても開いているのは嬉しいですが、もう少し愛想が良くてもいいんじゃないか、とは思います。
しかも、遅い時間だとメニューも限られます。先日行ったときは磯ラーメンと焼魚定食のみ、と言われました。その後入ってきた客への説明では、煮魚定食も入っていたように聞こえましたが...。
ネットを見ると、べっこう寿司(島寿司)をはじめとして評判は良いようなので、時間を選んで行くのがいいんでしょうね。
船に乗る前に、と訪れる客が多いせいか、食事が提供できる時間だけはちゃんと確認してくれます。

磯ラーメン
うなぎ亭 友栄
250-0032
神奈川県小田原市風祭157
0465-23-1011
11:00〜14:30、17:00〜20:30(平日)
11:00〜20:00(日祭日)
毎週木曜、第1・第3金曜休
http://www15.ocn.ne.jp/~tomoei/
小田原から国道1号を少し箱根方面に行った左側にあるうなぎ屋です。
「う」の看板を目印にすれば確実にたどり着けます。
口でとろけるという表現はこのうなぎのためにあるのではないか、と思えるほど柔らかいうなぎが味わえます。
店内の雰囲気や、店員の応対も良い感じです。
伊豆で潜った後に立ち寄るのにもおススメです。


この看板を目印に。






うな重は追加料金なしで大盛にできます。

上うな重。

うなぎ茶漬け。

しら焼。
下田にも姉妹店があります。
ゆうき食堂(逗子、魚料理)
神奈川県逗子市小坪5丁目2-11
0467-24-1682
クチコミ情報
Yahooグルメ: http://gourmet.yahoo.co.jp/0001493559/0003652449/ktop/
tabelog.com: http://r.tabelog.com/kanagawa/rstdtlphoto/14002599/
逗子・小坪港の近くにある、逗子界隈では有名な食堂。夏場、店の外のパラソルの下でビールを飲んでいる人をよく見かけます。と思ったら、店内にテーブルが 2,3 しかなく、基本外みたいでした。冬場はちょっと辛いかな。でもお天気のいい日に外でご飯食べながらビール
、は、サイコーです!
肝心のご飯はというと、うまい!そして安い!生シラスや刺身系の定食がたくさんあり、お値段の方も、\800-\1,200 程度での提供となっています。定食はメインとご飯の他に、温泉卵、ワカメスープ、お漬物、納豆なども一緒に付いてきました。ご飯はてんこもり。素晴らしいコストパフォーマンスです。っていうか食べきれん・・・(ご飯は+\100 で大盛り可、のようです)。ランチタイムから外れていたせいもあってか、料理が出てくるまでも、それほど待たされませんでした。
たまには逗子でダイビング、潜った後にはたんまりのんびりお魚定食、なんていかがでしょうか。人気のあるお店なので、ばっちりランチタイムだと混み合うようです。ご注意ください。
ちなみに、本来はしなそば屋らしい・・・どないやねん。
0467-24-1682
クチコミ情報
Yahooグルメ: http://gourmet.yahoo.co.jp/0001493559/0003652449/ktop/
tabelog.com: http://r.tabelog.com/kanagawa/rstdtlphoto/14002599/
逗子・小坪港の近くにある、逗子界隈では有名な食堂。夏場、店の外のパラソルの下でビールを飲んでいる人をよく見かけます。と思ったら、店内にテーブルが 2,3 しかなく、基本外みたいでした。冬場はちょっと辛いかな。でもお天気のいい日に外でご飯食べながらビール

肝心のご飯はというと、うまい!そして安い!生シラスや刺身系の定食がたくさんあり、お値段の方も、\800-\1,200 程度での提供となっています。定食はメインとご飯の他に、温泉卵、ワカメスープ、お漬物、納豆なども一緒に付いてきました。ご飯はてんこもり。素晴らしいコストパフォーマンスです。っていうか食べきれん・・・(ご飯は+\100 で大盛り可、のようです)。ランチタイムから外れていたせいもあってか、料理が出てくるまでも、それほど待たされませんでした。
たまには逗子でダイビング、潜った後にはたんまりのんびりお魚定食、なんていかがでしょうか。人気のあるお店なので、ばっちりランチタイムだと混み合うようです。ご注意ください。
ちなみに、本来はしなそば屋らしい・・・どないやねん。



Deri Deri(宇佐美:カレー)
〒414-0001 静岡県伊東市宇佐美360-2
(向かいに公共無料駐車場あり)
Tel: 0557-47-2655
URL: http://www3.tokai.or.jp/derideri/
火曜定休、11:00 - 20:00
宇佐美にある、カレーのおいしいカフェ。店主「カリスマすみと」さんがジャズ演奏者ということで、そちらのお仕事が入ると店は Close。よって、タイミングが合わないと、カレーにはありつけない、という、超気まぐれ店。店の中ではジャズが流れ、楽器をはじめジャズ系のものやアメリカンなもの、さらに何故かカエルグッズが溢れている。不思議雰囲気、満載。メニューは、数々のカレーのほか、ラーメン、うどん、そして裏メニューがあるらしい。裏メニュー詳細は未確認だが、ほぼ何でもありそうな気配。カレーメニューの一部をご紹介しよう。
★ Half&Half
左はイカ墨カレー、右はアサリのカレー。本来はイカ墨&チキンなのだが「すみませーん、チキンがありませんでしたー」ということで、この組み合わせになった。組み合わせを決める時も、これかそれかあれかどれか、と、どんどん選択肢が出てきた。状況にも寄るだろうが、何でも Half&Half にしてくれるんじゃないだろうか、という気もするので、次回チャレンジしてみようかと思う。

★ アートカレー
お客様からの要望をベースに、見た目に凝ったカレーを出してくれる、不思議メニュー。注文した人をカレーで表現してみたり、「こんなカレーを作って欲しい」という要望に応えてくれるらしい。
この時作成された作品はこちら。さて誰でしょう?ちなみに店主のコメントは「一見可愛く見えるが、実は怖い」だったかな?よくぞ見抜いた!店主には、人を見る目があるようだ。なお今回のこの作品、作品化することに重きが置かれており、「若干ルーが少ない(足りない)」という結果になったようであった・・・ま、それもご愛嬌。

この不思議な雰囲気の中で不思議な店主に作ってもらうカレー、おいしく、かつ面白い。東伊豆に行った帰り、たまには魚じゃないものもいいかな、と思った場合には、是非とも立ち寄ることをオススメする。
※ こじんまり経営されているお店なので、大人数での利用はお勧めしません。
(向かいに公共無料駐車場あり)
Tel: 0557-47-2655
URL: http://www3.tokai.or.jp/derideri/
火曜定休、11:00 - 20:00
宇佐美にある、カレーのおいしいカフェ。店主「カリスマすみと」さんがジャズ演奏者ということで、そちらのお仕事が入ると店は Close。よって、タイミングが合わないと、カレーにはありつけない、という、超気まぐれ店。店の中ではジャズが流れ、楽器をはじめジャズ系のものやアメリカンなもの、さらに何故かカエルグッズが溢れている。不思議雰囲気、満載。メニューは、数々のカレーのほか、ラーメン、うどん、そして裏メニューがあるらしい。裏メニュー詳細は未確認だが、ほぼ何でもありそうな気配。カレーメニューの一部をご紹介しよう。
★ Half&Half
左はイカ墨カレー、右はアサリのカレー。本来はイカ墨&チキンなのだが「すみませーん、チキンがありませんでしたー」ということで、この組み合わせになった。組み合わせを決める時も、これかそれかあれかどれか、と、どんどん選択肢が出てきた。状況にも寄るだろうが、何でも Half&Half にしてくれるんじゃないだろうか、という気もするので、次回チャレンジしてみようかと思う。
★ アートカレー
お客様からの要望をベースに、見た目に凝ったカレーを出してくれる、不思議メニュー。注文した人をカレーで表現してみたり、「こんなカレーを作って欲しい」という要望に応えてくれるらしい。
この時作成された作品はこちら。さて誰でしょう?ちなみに店主のコメントは「一見可愛く見えるが、実は怖い」だったかな?よくぞ見抜いた!店主には、人を見る目があるようだ。なお今回のこの作品、作品化することに重きが置かれており、「若干ルーが少ない(足りない)」という結果になったようであった・・・ま、それもご愛嬌。
この不思議な雰囲気の中で不思議な店主に作ってもらうカレー、おいしく、かつ面白い。東伊豆に行った帰り、たまには魚じゃないものもいいかな、と思った場合には、是非とも立ち寄ることをオススメする。
※ こじんまり経営されているお店なので、大人数での利用はお勧めしません。
やくも食堂

http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/sangyo/syogyo/shop/287.htm
平塚市中里51−28
0463−31−6935
17:00〜25:00
火曜休
駐車場5台程度
平塚市のヤマダ電機 上平塚店の目の前にあるお店。
定食屋&飲み屋って感じのお店で、おばちゃんとお兄さんが切り盛りしてます。
地元魚がメインで当日行ってみないと何の魚があるかはわかりませんが、煮魚や焼き魚、刺身等の定食で味わえます。
また三崎漁港で揚がったマグロも置いており、マグロ料理の種類は豊富で一品ものとして味わうのもお勧めです。
値段はとてもリーズナブルで、基本的に定食は800〜1500円程度とお手ごろです。

(黒板にその日のメニューが書いてあり、翌日行っても同じものがあるとは限りません)
バラクーダ等のように変わった魚を仕入れていることもあり、おばちゃんに聞けば食べ方や水揚げ場所等の解説を聞くこともできます。
また、このお店で魚以外のお勧め品は私的には「豚キムチ」です(笑)
鉄板の上で湯気を濛々と立てながら運ばれてくるのはまさに圧巻です

ちなみに、店奥の水槽にはマツカサウオがいるので「食べるのですか?」とおばちゃんに聞いたところ、「水槽にいるサザエ以外はお兄ちゃんのペット」だそうです

名代 一休庵




100-1401
東京都八丈島八丈町大賀郷2637-19
04996-2-3369
11:00-14:30
17:00-19:00
無休
http://www.8jyo.jp/towninfo/gourmet/soba/1262.html
あしたばうどん、あしたばそばで有名な店です。
とんかつうどん、カツカレーうどんといった、食べ盛りの良い子が思わず注文したくなるメニューもありますが、あしたばの存在が完全に抹殺されてしまうので、ノーマルメニューを頼んだ方が良いんだと思います。
中田のソフトクリーム




http://www.tokyo-islands.com/v2/omise/hachijo/nakatasoft.html
100-1623
東京都八丈島八丈町中之郷2616-7
04996-7-0543
09:00-19:00(7〜9月)
10:30-17:00(上記以外)
八丈島中之郷にあるソフトクリーム屋です。
メニューは、バニラ、あしたば、バニラとあしたばのミックス(いずれも250円)に、限定のあずきソフトクリームなどもあります。
けっこう有名で、店内には芸能人や、なぜかANK搭乗員などの色紙がビッシリ飾ってあります。
八丈島郷土料理 梁山泊

http://www.rzp.jp/
http://www.8jyo.jp/towninfo/gourmet/izakaya/1381.html
100-1511
東京都八丈島八丈町三根1672
04996-2-0631(TEL)
04996-2-4087(FAX)
八丈島で郷土料理の店といったらここ、といっても過言ではないでしょう。
常に混んでいるので、予約していくことをおススメします。
くさや、あしたば料理、パッションフルーツのジュースやアイスなどなど、八丈島の料理が堪能できます。事前に頼んでおけば、島寿司も出してもらえます。
もちろん八丈焼酎や、青ヶ島の青酎も豊富に揃っていますよ。
4,000円とか5,000円でお任せすることも出来るので、選ぶのが面倒くさい!という方は相談してみてはいかがでしょう。
イーストサイド茶屋
http://www.8jyo.jp/towninfo/gourmet/izakaya/1062.html
http://gourmet.yahoo.co.jp/0001264016/0003348964/ktop/(Yahoo!グルメ)
100-1511
東京都八丈島八丈町三根892-2
04996-2-4758
17:30-24:00
火曜休
八丈島三根地区にある居酒屋です。シーダイブで紹介して頂きました。
クサヤ、あしたば料理、ピザ、ステーキ、刺身などなど、何でもアリですが、どれもけっこううまいです。青ヶ島の青酎が安いのもポイント高し、ですね。
私が一番ガツンと来たのは枝豆。ゆでずに焼いているのでうまみがそのまま閉じ込められているようです。シーダイブの鈴木さん曰く、手羽先のなんとかもうまいらしいですよ。
誕生日の人は、申告するとケーキでお祝いしてくれます。
http://gourmet.yahoo.co.jp/0001264016/0003348964/ktop/(Yahoo!グルメ)
100-1511
東京都八丈島八丈町三根892-2
04996-2-4758
17:30-24:00
火曜休
八丈島三根地区にある居酒屋です。シーダイブで紹介して頂きました。
クサヤ、あしたば料理、ピザ、ステーキ、刺身などなど、何でもアリですが、どれもけっこううまいです。青ヶ島の青酎が安いのもポイント高し、ですね。
私が一番ガツンと来たのは枝豆。ゆでずに焼いているのでうまみがそのまま閉じ込められているようです。シーダイブの鈴木さん曰く、手羽先のなんとかもうまいらしいですよ。
誕生日の人は、申告するとケーキでお祝いしてくれます。
グルメ厨房 生田


静岡県伊東市八幡野1283-106
0557-54-0501
木曜休
11:30〜14:30
17:00〜20:30
http://add.web-1.jp/gourmet-ikuta/
伊豆高原にあり「高原茶屋 和らべっこ」の目の前にあるお店。
創作料理を謳っており、店の一押しは5種類のキャベツロール(トマト・醤油・チーズ・カレー風・プロヴァンス風味)だそうです、
定食は蕎麦とキャベツロールのセットで2000円程度。
そこそこ量はあったものの、私個人の意見としては「値段の割りに微妙・・・」って感じでした。
テーブルの上のメニューにはキャベツロール関係の定食しか書いていなかったため、他のものを頼む場合はお店の方にお願いしましょう。